石乃宝殿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宝殿山の頂上へ - 石乃宝殿のクチコミ
歴史ツウ とうたんさん 男性/50代
- 一人
-
右手に石乃宝殿
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
山頂から高砂球場
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
生石神社
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
横から見た石乃宝殿
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
生石神社と石乃宝殿を上から
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
山頂へ
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1 -
石灰岩の山道
by とうたんさん(2021年7月18日撮影)
いいね 1
石乃宝殿のある生石神社へは長い階段を登って到着しますが、あと少しだけ登ると宝殿山の頂上に到着します。
途中、石乃宝殿の全体像が上から望めます。周囲一帯石灰の採掘に利用されている山だけあって、草木が少なく眺望は360度。
播磨の山々から遠く淡路島まで望めます。
- 行った時期:2021年7月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月16日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
とうたんさんの他のクチコミ
-
太宰治記念館「斜陽館」
青森県五所川原市/博物館
自分は太宰治の作品の中でも「津軽」が一番好きでしたので、育ての親の越野タケさんご自身のイン...
-
津軽路 居酒屋あどはだり
青森県弘前市/居酒屋
金木にある津軽三味線会館で生演奏を聴きたかったのですが、冬季は3月末まで閉館中と判明。仕方...
-
弘前城
青森県弘前市/史跡・名所巡り
大阪生まれの自分は、雪がとにかく珍しいものですから、雪化粧した東北の名城を見れたのには興奮...
-
青森空港
青森県青森市/その他乗り物
太宰治の作品をよく読んでいましたので、彼の故郷に関心を持ち始めました。 横綱・隆の里関やフ...
石乃宝殿の新着クチコミ
-
実際に見た方が良い
日本三大奇と言われている所で行ってみたくなり、奥さんと二人で訪問しました。家を出る時間(名古屋から)が昼近くだったことと途中のSAでトイレ、食事をしていたら着いたのは16時ぐらいで資料館は閉館しちゃっていました。 でも全く混んでなく、ゆっくり見れて良い写真も撮れました。一つ気をつけた方がいいのは石の周辺に水があり、柵も何も無いのでよそ見して写真等を撮っていると落ちる危なさがあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月22日
-
全然浮いてません
年末年始に兵庫県を旅行した時、神社のご社殿の裏手にある巨石が空中に浮いているという、驚愕の光景が見られるスポットがあると聞いて、高砂市に行きました。それがこちら石乃宝殿。
ですが、実際に見てみると、率直にピンと来なかったですね。
神社のご社殿の後ろには確かに、立方体に近い形をした巨石が鎮座していましたが、明らかに石の下と地面とつながってるのが見て取れて、お世辞にも浮いているとは思えませんでしたから。
自然にこの形になったというのなら驚きもしますが、人為的に作られたものですから、たいしたものではないですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月30日
- 投稿日:2023年1月10日
-
石乃宝殿の2021年04月の口コミ
6メートル四方の巨大な石が本当に水の上に浮いているように見える。日本三奇といわれる由縁である。宮城県・御釜神社の「四口の神竃(しんくのしんかま)」、宮崎県・霧島東神社の「天乃逆鉾」とともに「日本三奇」の一つに数えられ、「生石神社(おうしこ)」境内の磐座を「石乃寶殿(いしのほうでん)」と呼ぶ。神代の昔、天津神の命を受けた大穴牟遅(オオムナチ)とスクナヒコが、国土平定のために出雲からこの地に至り、国を守るために「石乃寶殿」の造営にとりかかりましたが、土着の神の反乱により、その鎮圧の間に夜明けとなり、この宮殿を今の形である横倒しのまま、正面に起こすことができなかったとか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月24日
- 投稿日:2021年4月26日
-
受付の人が…
毎年必ず行っていました。大好きなスポットのひとつで、初めて子供達と一緒に行ったのですが、入る前にちゃんと全員消毒したのに、受付の女性が、何度も子供達に向かって消毒してくださいね、消毒は。と高圧的に言われ、消毒しました。と言っても、本当に?と不満げ。あなたが見てなかっただけです。
気持ちはわかりますが、この時期ちゃんと消毒くらいさせてます。帰る時も聞こえよがしに、この消毒の看板もっと見やすくしたほうがいい?ともう1人の人に大声で話しかける始末。
不快極まりないです。二度といきたくないです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月27日
@yuzuteaさん
-
おもしろい
石が浮いているように見える不思議なスポットでとてもおもしろかったです。高台にあるので景色も綺麗で心地よかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2019年7月18日