国清寺
- エリア
-
-
兵庫
-
淡路島
-
南あわじ市
-
松帆西路
-
- ジャンル
-
-
神社・神宮・寺院
-
その他神社・神宮・寺院
-
【初心者OKの座禅体験】淡路島で育った南画の大家:直原玉青(じきはら ぎょくせい)ゆかりの禅寺で、座禅と玉青の描く南画を鑑賞する体験プランのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
大人(中学生以上)
5,000円〜
おすすめポイント
初心者にも優しい坐禅体験と南画作品を鑑賞→禅の教えをお茶を飲みながら、多彩な直原玉青の作品を鑑賞という自分を見つめ直す特別な体験です。
所要時間 | 2時間 |
---|---|
集合場所 | 〒656-0314 兵庫県南あわじ市松帆西路689 国清禅寺(国清寺) |
体験場所 | 〒656-0314 兵庫県南あわじ市松帆西路689 国清禅寺(国清寺) |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験3日前の20:00まで |
キャンセル規定 |
10日〜8日前: 遊び・体験料金の20% 7日〜2日前: 遊び・体験料金の30% 1日前: 遊び・体験料金の40% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【初心者OKの座禅体験】淡路島で育った南画の大家:直原玉青(じきはら ぎょくせい)ゆかりの禅寺で、座禅と玉青の描く南画を鑑賞する体験プラン
◆プラン内容
ーーーーーーー
・座禅体験:初心者にも優しい内容です
・南画作品の鑑賞
・住職による禅の教え&煎茶
直原玉青が愛した南画、俳句、禅の三位一体が表現された「句画禅一如」の精神から自分を見つめ直す特別な時間が体験できます。
◆体験の流れ
ーーーーーーー
・集合、禅体験(約60分)
・寺所有の南画の巨匠:直原玉青の南画を住職のガイド付きで鑑賞(約60分)
◆プラン詳細
ーーーーーーー
〈所要時間・体験時間〉
10:00〜/14:00〜 約2時間
〈料金〉
大人(中学生以上)5,000円/人
〜料金に含まれるもの〜
座禅体験料
茶菓子代
【直原玉青】
幼少年時代を洲本で過ごします。 16歳の時に大阪へ出て画家を志し、冨田渓仙や矢野橋村等の指導を受け、帝展や日展に度々入選。1960年に社団法人日本南画院の創立に参加し、1991年から2005年に亡くなるまで、日本南画院会長として日本の南画界を主導します。
少年時代から俳句に親しみ、17歳の時に青木月斗主宰の俳誌『同人』で特選に選ばれました。戦後には、高浜虚子や山口誓子等のホトトギス派の俳人と交わり、俳誌『ホトトギス』同人として多くの俳句を詠みます。
また臨済宗南禅寺管長の柴山全慶師との出会いが画伯を禅の道へと導き、僧籍を得るとともに、1980年には禅僧として南あわじ市の黄槃宗国清禅寺を復興します。
【国清禅寺】
国清寺とも呼ばれます。江戸時代中期に勝算(しょうざん)和尚が創建開山した淡路唯一の黄檗宗の禅寺です。
第二十三代の頃から、戦後の混乱により農地解放等の改革で田地を手離し、寺の経営不能困難となり荒れるにまかせていました。
その時、自ら禅宗の僧籍をもち、句画禅一如の精神を持つ南画家 直原玉青画伯が縁ある淡路島の禅寺国清寺が倒壊寸前にあるのを見て、再興を決意したのです。
1980年本堂の修復から始め、庫裡、中国風山門、窟門、青丹館茶室素軒、開山堂、月見亭、句画禅亭と寺苑を整え、庭に富貴花ぼたんを育て、昔日に勝る風格を有するに到りました。
開催期間 | 2025年01月28日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | 座禅体験料 茶菓子代 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜20人 |