恐竜ランド
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
恐竜ランド
所在地を確認する

洞窟内の恐竜の世界を表現したジオラマ

駐車場のブラキオザウルスの目が恐い!

洞窟の入口

地下の行く手に待ち構えている恐竜たち。

和歌山県・小原洞窟恐竜ランド&極楽洞

門のむこうに恐竜が〜

和歌山県・小原洞窟恐竜ランド&極楽洞

和歌山県・小原洞窟恐竜ランド&極楽洞

和歌山県・小原洞窟恐竜ランド&極楽洞

和歌山県・小原洞窟恐竜ランド&極楽洞
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
恐竜ランドについて
迷路のような洞窟を探検できる「洞窟ラビリンス-恐竜ランド」一歩足を踏み入れたら,まるで日常からタイムスリップしたよう。夏でも12℃くらいの,ひんやり感がまたたまらない。太古の昔住んでいた恐竜が突然,あらわれるのもユニーク。
【料金】 大人: 900円 子供: 600円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業 9:00〜17:00
休業 10月?2月の間毎週木曜日休館 |
---|---|
所在地 |
〒643-0611
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬1020
地図
0737-26-0836 |
交通アクセス | (1)京奈和自動車道かつらぎ西IC 車 50分 35km JR笠田駅 コミュニティバス60分 終点(はなぞの温泉花圃の里)下車 徒歩30分 |
恐竜ランドのクチコミ
-
子供は喜びます(じっくり巡って40分〜1時間弱)
小学2年&年長の2名子連れの家族旅行で立ち寄りました。
鍾乳洞の良いところは全天候型で、季節を選ばない点が良いところだと思いますが、9月残暑が厳しい酷暑の中、洞窟内は子供が寒がるほど涼しい場所で連れて行く大人の立ち位置としては、良かったです。
受付ではスタンプラリーの用紙を子供に配ってくれて、ただ単に洞窟内を歩き回るだけじゃなくて、子供も目的意識ができた点も良かったのかなぁ、と。
あと、恐竜好きの子供にとっては、色々な恐竜のオブジェ(一部は動く)がある点も大好評でした。
ただ、洞窟内には案内掲示はあるものの、あらかじめうまく順序を考えて回らないと、途中の分かれ道で行ったり来たりしてしまう可能性もあるので、「恐竜エリア」と「地獄極楽エリア」をうまく見分けながら回ることをお勧めします。
そして、肝心のオブジェですが・・・恐竜エリアのものは、子供にとって十分満足できるレベルのものだと思います。ですが、地獄・極楽エリアのものは、昭和の時代に作られたのかなぁ、と思われるような、少し時代遅れ気味の雰囲気はあるものの、地獄・極楽の説明書きが書かれた掲示板が随所にあるので、小学校3年生くらい以降の子供であれば、地獄や極楽の考え方が理解できるような説明もされており、教養面でも勉強になる要素はあるかと思われます。
ただ時々、住み着いている野生のコウモリが飛び交っていますので、どうしても苦手な人は気をつけた方が良いかもしれません。
あと、近所に喫茶店の跡地はあるものの、食事処がないため、和歌山県北部の山間部を長いことドライブして訪れるような立地にある関係上、食事の段取りはあらかじめ目星を付けてから向かった方が無難です。(国道が通ってはいるものの、いわゆる”酷道”な要素があり、そこそこ険しい山道を延々と走り続けるイメージです。)詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月16日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
人里離れた山の中に…
京奈和自動車道かつらぎインターを下り、高野山に向かう道すがらに花園という集落があり、そこから山中に入ってしばらくすると突然プテラノドンのモニュメントが。駐車場から受付に行くまでも何体かの鳴き声がしており、泣いている子も。洞窟はかつて銅を採掘していたそうで、真夏ながら冷たいぐらいで中もけっこう広いです。うちの子供たちはスタンプラリーを喜んでやりながら、おどろおどろしい洞窟内を楽しんでいました。ただ子連れはベビーカー・抱っこ紐は危ないです。登り下りが頻繁にある上、路面は常に濡れているので、足を滑らせると大変ですし、視界が遮られるのも危ないです。たくさんの恐竜のモニュメントが動いたり鳴いたりしている他、地獄の模型があって雰囲気が出ています。受付の手間に傘とテーブルのついたベンチがあり、弁当を広げて食べられます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月24日
このクチコミは参考になりましたか? 35
-
"パラダイス感"を楽しんできました。
和歌山県にある「小原洞窟恐竜ランド&極楽洞」に行って来ました。
洞窟と恐竜のミスマッチとも言える施設ですが、猛暑のこの夏は外出をためらっていましたが、坑内温度が13℃と散策に小1時間、汗もかかずに気持ちよく運動が出来ればと"パラダイス感"を楽しんできました。
営業時間は9時〜17時迄で、入場料は大人900円、無料の駐車場は180台止めることが出来ます。
入口では高さ7m、全長23mの実物大サイズのディプロドクスに迎えてもらえ、坑内にはティラノサウルスなど、20体以上が設置されています。
この施設は昭和37年まで鉱山として使われていた坑道を、洞窟の中で恐竜等を楽しみながら散策できるスポットになっています。
入口を入ると洞窟の中は、夏は肌寒いくらい(約13度)で、冬は逆に暖かく(約12度)快適な環境です。
迷路のような洞窟を一歩足を踏み入れると、突然現れる恐竜の大音声や、極楽と地獄へつづくふたつの迷路は霊界の不思議を同時に体験できます。
まさに小枝師匠のパラダイス(笑)を涼しく楽しむことが出来る施設でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年8月18日
他16枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 40
恐竜ランドの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 恐竜ランド(キョウリュウランド) |
---|---|
所在地 |
〒643-0611 和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬1020
|
交通アクセス | (1)京奈和自動車道かつらぎ西IC 車 50分 35km
JR笠田駅 コミュニティバス60分
終点(はなぞの温泉花圃の里)下車 徒歩30分 |
営業期間 | その他:営業 9:00〜17:00
休業 10月?2月の間毎週木曜日休館 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応スロープ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0737-26-0836 |
ホームページ | http://www.katuragi.or.jp/kyoryu-land/ |
最近の編集者 |
|
恐竜ランドに関するよくある質問
-
- 恐竜ランドの営業時間/期間は?
-
- その他:営業 9:00〜17:00 休業 10月?2月の間毎週木曜日休館
-
- 恐竜ランドの交通アクセスは?
-
- (1)京奈和自動車道かつらぎ西IC 車 50分 35km JR笠田駅 コミュニティバス60分 終点(はなぞの温泉花圃の里)下車 徒歩30分
-
- 恐竜ランド周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 恐竜館<現在休館中> - 約1.1km (徒歩約14分)
- 守口花園屋内レクリエーションセンター - 約2.4km (徒歩約30分)
- めつげらいさかもと - 約2.6km (徒歩約32分)
- はなぞの温泉 花圃の里 - 約2.6km (徒歩約33分)
-
- 恐竜ランドの年齢層は?
-
- 恐竜ランドの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 恐竜ランドの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 恐竜ランドの子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
恐竜ランドの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 41%
- やや空き 29%
- 普通 24%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 38%
- 40代 35%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 6%
- 2人 11%
- 3〜5人 72%
- 6〜9人 11%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 16%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 32%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 11%