1. 観光ガイド
  2. 四国の観光
  3. 愛媛の観光
  4. 南予・宇和島の観光
  5. 西予市の観光
  6. 宇和民具館(西予市観光物産協会)
  7. 宇和民具館(西予市観光物産協会)のプラン詳細

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

宇和民具館(西予市観光物産協会)

  • ネット予約OK
エリア
ジャンル

このスポットで使えるふるさとお得クーポンGET※クーポンには利用条件があります。一部プランは対象外となります。

【かまど炊きのお昼ごはん&お土産付】戦前のくらし体験〜80年前のくらしや遊び〜のプラン詳細

大人

5,000円〜

明治期に武蔵の屋号で商いをしていた建物で昔の暮らし体験をしてみよう!薪割をして、台所にあるかまどで、おいしいご飯とお味噌汁を作ってみよう!

明治期に武蔵の屋号で商いをしていた建物で昔の暮らし体験をしてみよう!薪割をして、台所にあるかまどで、おいしいご飯とお味噌汁を作ってみよう!

旧武蔵の庭にあるポンプ式の井戸で水をくみ、たらいと洗濯板と石けんで持参した洗濯物を洗ってみよう!

旧武蔵の庭にあるポンプ式の井戸で水をくみ、たらいと洗濯板と石けんで持参した洗濯物を洗ってみよう!

宇和町にしかない「宇和町カルタ」をプレゼント!

宇和町にしかない「宇和町カルタ」をプレゼント!

国の重要文化財「開明学校」は、文明開化の時代の明治15年(1882年)に町の人たちの寄付によって建てられたハイカラな小学校校舎です。

国の重要文化財「開明学校」は、文明開化の時代の明治15年(1882年)に町の人たちの寄付によって建てられたハイカラな小学校校舎です。

開明学校の2階の教室では、着物に袴姿の先生が待っています。「掛図」という当時の教材を使い読書・算術・唱歌など5教科をお勉強いたします。

開明学校の2階の教室では、着物に袴姿の先生が待っています。「掛図」という当時の教材を使い読書・算術・唱歌など5教科をお勉強いたします。

西洋風のアーチ窓や日本式の唐破風の玄関など和洋折衷なつくりの開明学校は、当時の大工が洋風建築を見よう見まねで建てた貴重な建築物です。

西洋風のアーチ窓や日本式の唐破風の玄関など和洋折衷なつくりの開明学校は、当時の大工が洋風建築を見よう見まねで建てた貴重な建築物です。

宇和民具館では、江戸時代から昭和の時代にかけて地元で使われていた民具(生活道具)が6,000点も収蔵展示されています。

宇和民具館では、江戸時代から昭和の時代にかけて地元で使われていた民具(生活道具)が6,000点も収蔵展示されています。

祭り・暮らし・商いに関する昔の人々の知恵や思いが伝わる展示に加え、足踏みミシンや昔のクレーンゲームなど資料にさわれる体験コーナーも充実しています。

祭り・暮らし・商いに関する昔の人々の知恵や思いが伝わる展示に加え、足踏みミシンや昔のクレーンゲームなど資料にさわれる体験コーナーも充実しています。

宇和民具館にある昔の写真館展示室にある、衣装に着替えて写真撮影ができたり昔の写真機が覗けたりする体験コーナーも人気です。

宇和民具館にある昔の写真館展示室にある、衣装に着替えて写真撮影ができたり昔の写真機が覗けたりする体験コーナーも人気です。

宇和民具館では、ゴム銃で射的遊び、昔のクレーンゲーム、コリントゲーム、着せ替え、お手玉など昔のおもちゃで遊べます。ゴム銃はお土産にもどうぞ!

宇和民具館では、ゴム銃で射的遊び、昔のクレーンゲーム、コリントゲーム、着せ替え、お手玉など昔のおもちゃで遊べます。ゴム銃はお土産にもどうぞ!

  • 明治期に武蔵の屋号で商いをしていた建物で昔の暮らし体験をしてみよう!薪割をして、台所にあるかまどで、おいしいご飯とお味噌汁を作ってみよう!

  • 旧武蔵の庭にあるポンプ式の井戸で水をくみ、たらいと洗濯板と石けんで持参した洗濯物を洗ってみよう!

  • 宇和町にしかない「宇和町カルタ」をプレゼント!

  • 国の重要文化財「開明学校」は、文明開化の時代の明治15年(1882年)に町の人たちの寄付によって建てられたハイカラな小学校校舎です。

  • 開明学校の2階の教室では、着物に袴姿の先生が待っています。「掛図」という当時の教材を使い読書・算術・唱歌など5教科をお勉強いたします。

  • 西洋風のアーチ窓や日本式の唐破風の玄関など和洋折衷なつくりの開明学校は、当時の大工が洋風建築を見よう見まねで建てた貴重な建築物です。

  • 宇和民具館では、江戸時代から昭和の時代にかけて地元で使われていた民具(生活道具)が6,000点も収蔵展示されています。

  • 祭り・暮らし・商いに関する昔の人々の知恵や思いが伝わる展示に加え、足踏みミシンや昔のクレーンゲームなど資料にさわれる体験コーナーも充実しています。

  • 宇和民具館にある昔の写真館展示室にある、衣装に着替えて写真撮影ができたり昔の写真機が覗けたりする体験コーナーも人気です。

  • 宇和民具館では、ゴム銃で射的遊び、昔のクレーンゲーム、コリントゲーム、着せ替え、お手玉など昔のおもちゃで遊べます。ゴム銃はお土産にもどうぞ!

おすすめポイント

伝統的建築物群保存地区ならではのノスタルジックな景観の中、実施場所がコンパクトに位置しており、まちの風情を楽しみながら開明学校や古民家でそれぞれの体験をすることができます。

所要時間 6時間
集合場所 〒797-0015
西予市宇和町卯之町3丁目106番地
宇和民具館
体験場所 〒797-0015
西予市宇和町卯之町3丁目106番地
宇和民具館

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • 現地カード払い
現地で利用可能なクレジットカード:VISA、Master Card、American Express、JCB、銀聯(ぎんれん)、ダイナースクラブ、DISCOVER
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【かまど炊きのお昼ごはん&お土産付】戦前のくらし体験〜80年前のくらしや遊び〜

◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆

・昔の町並みが残る卯之町エリアで80年前の暮らし(井戸水と洗濯板を使った洗濯体験、かまどを使った美味しいご飯炊きとお味噌汁づくり体験、明治時代の授業体験や昔の遊びなど)1日タイムトリップを体験できます。
・参加者には、宇和町カルタのお土産付きです!

・地元スタッフのガイド付きで昔の暮らしを体験することができます。
・伝統的建築物群保存地区ならではのノスタルジックな景観の中、実施場所がコンパクトに位置しており、まちの風情を楽しみながら開明学校や古民家でそれぞれの体験をすることができます。

◆体験の流れ
9:00 集合後、ツアーの説明→井戸水と洗濯板を使った洗濯体験
→お昼ご飯をかねて、かまどで炊くご飯やお味噌汁つくり→
開明学校に移動(徒歩5分)して明治の授業体験
→開明学校前の宇和民具館で昔遊び
→旧武蔵で洗濯物をとりこんで15:00解散

◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆−◆


◆体験料金
大人(高校生以上)5,000円、中学生までのお子様2,500(宇和民具館でお支払い)

◆所要時間
約6時間
開始時刻10分前までにお越しください。

◆注意事項
・洗濯物(靴下、ハンカチなど)を1人1つお持ちください。
└天気の悪い日は洗濯物が乾かない場合がございますのでご了承ください。
・エプロン、三角巾持参お願いいたします。
・食材はこちらでご準備いたします

◆その他
駐車場:あり(まちなみ広場駐車場か宇和先哲記念館の駐車場をご利用ください。)

開催期間 2024年10月31日〜2025年10月31日
所要時間 6時間
料金に含まれるもの 井戸水と洗濯板を使った洗濯体験、かまどを使った美味しいごはん炊きとお味噌汁づくり、食材費、明治の授業体験、昔の遊び体験(めんこやおはじき、ゴム銃など)宇和民具館及び開明学校入館料
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました