岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
てえすけパパさんの岩戸山歴史資料館のクチコミ - 岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」のクチコミ
							
							
							
								
							
							
						
歴史ツウ てえすけパパさん 男性/40代
- 
								
										by てえすけパパさん(2007年10月撮影)
いいね 0 
								岩戸山古墳の石人をはじめ、八女古墳群の出土品が沢山展示しています。
気さくな館長さんが、沢山説明してくれました。
館内は写真撮影自由で、どんどん写真を撮って下さいと言っていました。
							
- 行った時期:2007年10月
 - 投稿日:2007年10月8日
 - このクチコミは参考になりましたか?1はい
 
てえすけパパさんの他のクチコミ
岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」の新着クチコミ
- 
							
九州の大王
義務教育で学んだ日本史では、「磐井の乱」を地方豪族の反乱であったと矮小化した内容でしたが、ここでは、ヤマト王権と九州を支配する大王との戦い、対等な勢力の争いであったという説を支持した展示をしています。よくまとめられていて、一見の価値ありです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月20日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2019年9月22日
 
 - 
							
歴史好きにはたまりません
教科書にも載っていた、磐井の乱に詳しい資料館です。
独特の文化の発展がわかり、面白かったです。
入場料は無料で、マガダマ作りなどの体験も有料でできます。
古墳本体は、ちょっとわかりづらかったかなあ。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 人数:3人〜5人
 - 投稿日:2018年8月21日
 
 - 
							
岩戸山歴史資料館
福岡県八女市吉田にある、岩戸山歴史資料館です。石刀などの石像が多く展示されていて、目を引きます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2012年10月
 - 投稿日:2017年5月29日
 
 - 
							
展示品が凄いです
この地域の素晴らしく偉い人のお墓の出土品を展示してある資料館です。石器、銅器、鉄器、焼物も勿論あるのですが、石人や石刀等の石像が大変多く展示されています。阿蘇山の火山灰でできた石らしく、この周辺の地方独特だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月6日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2016年9月6日
 
 - 
							
岩戸山歴史文化交流館になっています
歴史文化交流館が新しくできたので行きました。岩戸山歴史資料館は閉鎖され、磐井の乱の解説や岩戸山古墳の出土品が多数展示され入場料無料で良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月3日
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2016年5月22日
 
 

										
						
						
						