遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

八女伝統工芸館

  • 王道
  • 一人旅
エリア
ジャンル全てみる

八女伝統工芸館

大きな石灯篭_八女伝統工芸館

大きな石灯篭

新茶まつり_八女伝統工芸館

新茶まつり

外観_八女伝統工芸館

外観

ぼんぼり祭り_八女伝統工芸館

ぼんぼり祭り

八女工芸_八女伝統工芸館

八女工芸

八景水車_八女伝統工芸館

八景水車

八景水車_八女伝統工芸館

八景水車

金仏壇_八女伝統工芸館

金仏壇

パワーを感じるフクロウ_八女伝統工芸館

パワーを感じるフクロウ

ようこそ八女へ_八女伝統工芸館

ようこそ八女へ

  • 大きな石灯篭_八女伝統工芸館
  • 新茶まつり_八女伝統工芸館
  • 外観_八女伝統工芸館
  • ぼんぼり祭り_八女伝統工芸館
  • 八女工芸_八女伝統工芸館
  • 八景水車_八女伝統工芸館
  • 八景水車_八女伝統工芸館
  • 金仏壇_八女伝統工芸館
  • パワーを感じるフクロウ_八女伝統工芸館
  • ようこそ八女へ_八女伝統工芸館
  • 評価分布

    満足
    48%
    やや満足
    44%
    普通
    8%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.2

    友達

    -.-

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.6

八女伝統工芸館について

八女地域の伝統工芸品を展示・紹介し、伝統技術の伝承と地場産業の発展を目的に、1986年(昭和61年)に建設されました。
国指定伝統的工芸品の仏壇や提灯・久留米絣、県指定特産民工芸品の石灯ろう・手すき和紙・矢・竹細工・和こま、他焼き物、木工品など八女を代表する工芸品を展示しております。
また、併設の八女観光物産館ときめきでは八女の農産加工品や特産品を豊富に取り揃え、ショッピングも楽しめます。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館時間 9:00?17:00 休館日(月) 休日・祝日の場合は開館
所在地 〒834-0031  福岡県八女市本町2-123-2 地図
0943-22-3131
交通アクセス (1)福島バス停 徒歩 15分 西鉄久留米駅 バス 30分 JR羽犬塚駅 バス 25分 福島バス停 徒歩 15分 八女IC 車 10分

八女伝統工芸館のクチコミ

  • お雛様を見に行きました

    4.0

    家族

    八女ぼんぼり祭りに行きました。こちらも会場になっていて、スタンプラリーのスタンプもありました。他にも日本一の大型金仏壇など見ごたえのあるものがたくさんあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年3月12日

    まんまさん

    まんまさん

    • 福岡ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 職人さんの作業を見学

    4.0

    家族

    職人さんが提灯の絵付けなど作業をしているところを見学出来ますし、購入することも出来ます。今の時期はお雛様もたくさん飾ってありとてもキレイでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年3月10日

    スヌ夫さん

    スヌ夫さん

    • 福岡ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 八女に行った際はおススメです。

    4.0

    家族

    子連れで行きましたが大人向けの場所でした。
    本格的な工芸品がたくさんあり勉強になりましたし迫力がありました。近くに公園もあり良かったです。
    伝統工芸館前にある八女の観光案内所の方がとても親切でした!無料なので八女に行った際はぜひ行って欲しいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年1月13日

    このクチコミは参考になりましたか? 3

八女伝統工芸館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 八女伝統工芸館(ヤメデントウコウゲイカン)
所在地 〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)福島バス停 徒歩 15分 西鉄久留米駅 バス 30分 JR羽犬塚駅 バス 25分 福島バス停 徒歩 15分 八女IC 車 10分
営業期間 その他:開館時間 9:00?17:00 休館日(月) 休日・祝日の場合は開館
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ○ 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0943-22-3131
ホームページ https://yamedentoukougeikan.jimdo.com/
最近の編集者
sklfhさん
2017年1月26日
じゃらん
2016年1月8日
日本観光振興協会
新規作成

八女伝統工芸館に関するよくある質問

  • 八女伝統工芸館の営業時間/期間は?
    • その他:開館時間 9:00?17:00 休館日(月) 休日・祝日の場合は開館
  • 八女伝統工芸館の交通アクセスは?
    • (1)福島バス停 徒歩 15分 西鉄久留米駅 バス 30分 JR羽犬塚駅 バス 25分 福島バス停 徒歩 15分 八女IC 車 10分
  • 八女伝統工芸館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 八女伝統工芸館の年齢層は?
    • 八女伝統工芸館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 八女伝統工芸館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 八女伝統工芸館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

八女伝統工芸館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 76%
  • 1〜2時間 19%
  • 2〜3時間 5%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 40%
  • やや空き 25%
  • 普通 20%
  • やや混雑 15%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 12%
  • 30代 36%
  • 40代 24%
  • 50代以上 28%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 35%
  • 2人 48%
  • 3〜5人 13%
  • 6〜9人 4%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 33%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 33%
(C) Recruit Co., Ltd.