遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

芦屋歴史民俗資料館

外観_芦屋歴史民俗資料館

外観

入口_芦屋歴史民俗資料館

入口

資料館右手_芦屋歴史民俗資料館

資料館右手

右手資料館_芦屋歴史民俗資料館

右手資料館

芦屋歴史民俗資料館
芦屋歴史民俗資料館
  • 外観_芦屋歴史民俗資料館
  • 入口_芦屋歴史民俗資料館
  • 資料館右手_芦屋歴史民俗資料館
  • 右手資料館_芦屋歴史民俗資料館
  • 芦屋歴史民俗資料館
  • 芦屋歴史民俗資料館
  • 評価分布

    満足
    14%
    やや満足
    43%
    普通
    43%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

芦屋歴史民俗資料館について

遠賀川が響灘に注ぐ河口に位置し、古くから交通の要衝として栄えた芦屋。芦屋歴史の里は、その歴史や民俗などの資料を展示する施設です。全国的にも有名な「山鹿貝塚」の女性縄文人骨をはじめ、中世には芦屋鋳物師や時宗、近世には伊万里焼を全国に広めた旅行商人など、地方の特色ある文化と歴史を知ることができます。
【料金】 大人: 200円 こども100円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業時間 9:00?17:00 【休業日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
所在地 〒807-0141  福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1200番地 地図
093-222-2555
交通アクセス (1)折尾駅 バス 25分 JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋行」乗車「山鹿郵便局前」下車徒歩10分

芦屋歴史民俗資料館のクチコミ

  • 有料なだけはあります

    5.0

    一人

    入場料200円と有料ですが見応えは十分にあります。各時代の物が満遍なく有り、この地域の歴史的な特徴が良くわかります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年2月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年2月15日

    花ちゃんさん

    花ちゃんさん

    • 福岡ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • natumeさんの芦屋歴史の里のクチコミ

    4.0

    「未踏の地なし、旅行商人展」を見学しました。
    この資料館がある芦屋町は江戸から近代にかけて伊万里焼等の産物を全国に売り歩く商人が多く居を構えていたとのこと。限られたスペースでしたが、展示はむつかしすぎず、楽しく1時間ほどで見て回れる工夫されたものでした。また企画展等あったら寄ってみたいです。ただ、もっと、県外にも情報発信してほしいです。せっかく、こんなに頑張っているのに・・。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2013年2月3日
    • 投稿日:2013年5月27日

    natumeさん

    natumeさん

    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 芦屋町の歴史

    4.0

    カップル・夫婦

    古代から芦屋町に関わる資料が展示されています。
    縄文時代の資料を見ると食べ物を身近で手に入れることが出来る場所が居住地として第一条件でありそれがこの町にはかなっていたのだと思います。
    また江戸時代には大きな川と湊から回船業で潤った芦屋町の賑わいを知ることができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月
    • 投稿日:2018年10月11日

    すずめめだかさん

    すずめめだかさん

    • 福岡ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

芦屋歴史民俗資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 芦屋歴史民俗資料館(アシヤレキシミンゾクシリョウカン)
所在地 〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1200番地
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)折尾駅 バス 25分 JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋行」乗車「山鹿郵便局前」下車徒歩10分
営業期間 その他:営業時間 9:00?17:00 【休業日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
093-222-2555
ホームページ http://www.town.ashiya.lg.jp/navigate/public/mu1/bin/info.rbz?nd=306&ik=1
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

芦屋歴史民俗資料館に関するよくある質問

  • 芦屋歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
    • その他:営業時間 9:00?17:00 【休業日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
  • 芦屋歴史民俗資料館の交通アクセスは?
    • (1)折尾駅 バス 25分 JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋行」乗車「山鹿郵便局前」下車徒歩10分
  • 芦屋歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 芦屋歴史民俗資料館の年齢層は?
    • 芦屋歴史民俗資料館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

芦屋歴史民俗資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 67%
  • 1〜2時間 33%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 14%
  • 40代 57%
  • 50代以上 29%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.