遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

米さんのクチコミ

  • ガイドツアーへの参加をお勧めします

    4.0

    一人

    じゃらんnetで遊び体験済み

    出島を復元するにあたっての細かな背景やこだわりなど、ただ見学する場合では見過ごしてしまうような部分についての紹介もあり、深く知ることができました。1時間のガイドツアーで案内される部分は一部ですが、それでも時間が合うなら参加されることをお勧めします!

    • 行った時期:2025年2月22日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年3月2日

    米さん

    米さん

    • 女性/40代

米さんの他のクチコミ

  • ネット予約OK

    長崎原爆資料館の写真1

    長崎原爆資料館

    長崎県長崎市/博物館

    5.0

    長崎で過去に実際に起こったことを風化させないためにも、グラウンドゼロとともに見ておくべき場...

出島の新着クチコミ

  • 意外に見どころたっぷり

    5.0

    家族

    狭いのに有料なのか、と思いましたが、島まるごとが資料館のような作りなので見どころたっぷりです。一通り見て回るだけでも2時間くらいかかり、砂糖や銅の貿易などについても理解が深まりました。
    せっかくなら、長崎内外倶楽部レストランに寄られるといいと思います。ミルクセーキのような手ごろなデザートも質が高いです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年6月
    • 投稿日:2025年6月11日

    うらなりさん

    うらなりさん

    • 男性/50代
  • 長崎の歴史がよく分かる施設になっていた

    5.0

    友達同士

    30年近く前に来た時は何も無かった出島。
    今回は何やら昔の出島を再現していたので、友達と入場してみたら、その内容に驚きました。
    昔風の建物が何棟も建ち、それぞれ中に入って、中の調度品、資料などを全部見て回ると、半日かかるかも。
    博物館のような見応えのある施設になっていました。
    入場料は安いし、時間のある方はぜひ!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 投稿日:2025年6月9日

    ちやぴこさん

    ちやぴこさん

    • 女性/50代
  • 見どころが意外といっぱい

    4.0

    その他

    団体ツアーのランチタイムを利用して、訪れました。
    ランチ後少しだけ自由散策時間を設けられ、限られた時間の中でしたが、ミニ出島やいろいろな館を見て回り、思いの外楽しめました。
    もっと時間があったらなと思うくらい、見逃した館もあるくらいです。
    雰囲気もいいですし、映えスポットも多いんじゃないでしょうか(笑)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年5月30日

    オラフママさん

    オラフママさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代
  • 歴史好きには最高

    4.0

    家族

    出島のことは誰でも教科書で勉強して知っていると思いますが、本当だったんだなと思わせてくれるところでした。再現された橋を渡るときは、ちよっと感動しました。狭い空間にいろんな人が行き交っていたんだと思わせてくれるところでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月17日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年5月21日

    テリーさん

    テリーさん

    • 女性/60代
  • そこで働く人にガッカリ。長崎の文化や歴史を伝える意思はあるのか。

    1.0

    その他

    16:00頃かな。出島表門橋の受付で、係にイラっとした。
    修学旅行生が大勢いるなか、再入場は多分ダメだと思うが、それを注意せずに逆にこれから入場しようとしている我々の団体を、出口の邪魔だとまるで目の敵のように何度も注意してきた(人のいない時まで)。
    あまつさえ、こちらが入場しようとする時はわざとらしく後ろを向いて作業中?なのか、なかなか通してくれず、やっと券を見せて入場しようとしたら通行止めの鎖を外して入れるでもなく、そのまま「どうぞお通りください」と。唖然とした。
    明らかに他の団体、個人には鎖を外していたようだが。 もし他にもこのような対応をしているなら、足を掛けてケガをした人はいないのか?ケガをさせたらどう責任を取るつもりなのか?
    純粋に長崎の歴史や文化を学ぶつもりだったが、一気に長崎人のテンプレートとして刷り込まれたのが残念。こちらのマナーもそれほど悪かったか問いたい。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月13日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2025年5月14日

    jjさん

    jjさん

    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.