水前寺成趣園
- エリア
-
-
熊本
-
熊本
-
熊本市中央区
-
水前寺公園
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
公園・庭園
-
水前寺成趣園の概要
所在地を確認する




2014年9月14日撮影) 「水前寺成趣園へようこそだモン!」くまモン

素晴らしい眺め

水前寺成趣園の園内を撮影。

2014年9月14日撮影) 「水前寺成趣園」

水前寺の富士山らしい


「WAのあかり」H29年2月の毎週土曜日夜間(5:30〜)は無料開放し、園内をライトアップ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
水前寺成趣園について
回遊庭園(かいゆうていえん)。寛永9年(1632年)、肥後細川初代藩主・細川忠利公(ほそかわただとしこう)が御茶屋を置いたのが始まりで、その後、三代目藩主綱利公(つなとしこう)のときに庭園が完成し、中国の詩人陶淵明(とうえんめい)の詩「帰去来辞(ききょらいのじ)」に因み、成趣園と名づけられました。阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、ゆるやかな起伏の築山、浮石などが配された庭園は四季折々の自然と庭園美を楽しめます。また大正元年(1912年)に京都御所内から移築された古今伝授の間(こきんでんじゅのま)は、慶長5年(1600年)細川藤孝公(ほそかわふじたかこう)別名幽斎(ゆうさい)が智仁親王(としひとしんのう)に古今和歌集の奥義を伝授された建物といわれ、この建物から見る成趣園の風景が最も良いとされています。
園の北側には細川家の歴代がまつられる出水神社(いずみじんじゃ)もあります。
料金: 大人 400円
料金: 子供 200円
小中学生(6〜15才)
開園 09:30〜17:00 入園は16:30まで
休園 無休
築庭年代2 1632
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
その他:開園 09:30〜17:00 入園は17:30まで
休園 無休 |
---|---|
所在地 | 〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 地図 |
交通アクセス | (1)路面電車 水前寺公園前下車徒歩3分 |
水前寺成趣園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 37%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 26%
- 普通 30%
- やや混雑 11%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 27%
- 40代 34%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 46%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 19%
- 2〜3歳 29%
- 4〜6歳 7%
- 7〜12歳 19%
- 13歳以上 26%
水前寺成趣園のクチコミ
-
静かな庭園と水辺の癒し
子どもの頃の修学旅行で行った印象しかなく、友人と訪ねてみました。昔の記憶より澄んだきれいな水辺に錦鯉や鴨がゆったりと泳いでおり、庭園の木々も美しく手入れがしてあり気持ちよく過ごしました。ちょうど竹燈籠が配置してありましたので、夜行けばライトアップが楽しめたのだと後で知りました。夜にも行けたら楽しめそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月18日
-
短時間での観光スポット
駐車場も近くにあり、ロッカーもあります。
短時間で周れのが、うれしいです。
抹茶とお菓子を緋毛氈のひかれた場所で、いただくことができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月2日
-
いつも落ち着いた雰囲気
必ず立ち寄る観光地のひとつです。
今回ものんびりと一周まわって鯉に餌などやりながら楽しみました。
ただ、飲食店の少なさが気になりました。
おそらく2店舗程でしょうか。
珈琲などのドリンク販売のみのお店とお土産屋さん。
参道には少しカフェのようなお店もありましたが、とても寂れた印象を受けました。
そんななか、参道でいただいたら氷みかんとレモンスカッシュはとてもおいしかったです。
細川家の歴史についてもお話が聞けるので、ぜひ立ち寄られることをオススメします。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月30日
inocchiさん
水前寺成趣園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 水前寺成趣園(スイゼンジジョウジュエン) |
---|---|
所在地 |
〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)路面電車 水前寺公園前下車徒歩3分 |
営業期間 |
その他:開園 09:30〜17:00 入園は17:30まで
休園 無休 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
割引○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 096-383-0074 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.suizenji.or.jp/ |
施設コード | 43201ah2140016466 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
水前寺成趣園に関するよくある質問
-
- 水前寺成趣園の営業時間/期間は?
-
- その他:開園 09:30〜17:00 入園は17:30まで 休園 無休
-
- 水前寺成趣園の交通アクセスは?
-
- (1)路面電車 水前寺公園前下車徒歩3分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 水前寺成趣園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 和Collection美都 - 約180m (徒歩約3分)
- 熊本洋学校教師ジェーンズ邸 - 約310m (徒歩約4分)
- 水前寺肥後細川文化発信拠点 湧水亭 - 約150m (徒歩約2分)
- 夏目漱石 第三旧居(大江旧居) - 約280m (徒歩約4分)
-
- 水前寺成趣園の年齢層は?
-
- 水前寺成趣園の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 水前寺成趣園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 水前寺成趣園の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。