北里柴三郎記念館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全30件中)
-
- カップル・夫婦
失礼ながら新千円札のモデルの方ということで訪問しましたが、本当に見応えのある記念館でした。
最近ではコロナが流行しましたが、北里博士も感染症との戦いに終始一貫挑んだことを学べる場所です。
ぜひ修学旅行等で訪れてほしいところです。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
山あいの静かな地に、郷土のわいた山をイメージした屋根が一方に長い近代的な建物が記念館であった。駐車場は4か所あり広い(無料)入館すると、印刷が5番目(AA000005AA)の千円札が展示されていた。シアタールームで、博士の生い立ち、経歴、業績、館内の説明等が上映され知ることができる(約20分)。同じ敷地内にある北里文庫舎には、博士愛用の当時の顕微鏡や経歴、年譜表他資料をみることができる。福沢諭吉、コッホ(独人、コレラ菌発見)などの著名人もでてきて興味深い。
又迎賓館2階からみるわいた山の展望は素晴らしい、同じ敷地内には他に生家、博士の胸像などが保存されている。平日のためか来訪者は少なく、高齢者が殆どであった。近代医学の創成期の一端を知るうえで必見に値する記念館である。- 行った時期:2025年5月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年6月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
館内の案内の女性の方に親切に教えてもらいました。
ビデオで北里柴三郎について学び、知らないことばかりでとても役にたちました。ビデオで知識を得てから、生家や北里文庫など見学すると、
思いを馳せることができました。
記念館からの景色が素晴らしかったです。- 行った時期:2025年5月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2025年5月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
電子マネーやクレジット対応です。建物も新しくよかったです。興味があり見応えあり、とても良かったです。あまり普段お土産買わないのですか、お土産も買ってしまいました。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
昨年9月出来たばかり北里柴三郎さんの功績をシアタールームで学び生家も見学者多かったです 良い天気で見晴らし良く
100年以上前の建物が綺麗に残っている事や夫婦手植え杉など
感激するばかり おすすめの場所です- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
以前から近くは通っていたのですが新紙幣になり観光客も増えたようです。
無料のビデオを放映しています。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2024年9月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
新しい記念館で映像を見て、予備知識を入れ、昔の建物に入りタイムワ−プしたみたいに、写真を見て入りこんでいました。福沢諭吉との関係等々知らなかったことがたくさんありました。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
黒川温泉に行くとかならず通る道。いつも大きな看板があって気になってました。
今回 時間があったので「ちょっと行ってみようか」っと 見学に入ったところ なんと その日が プレオープンの日でした。館内もリニューアルされていて とても きれいな建物でした。
映画形式で北里柴三郎氏の説明等があい 実際の家も見学でき いい社会科見学ができました。
新千円札が楽しみです- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
本当に山の中 こんな生地で世界に名だたる先生がお産まれになり、努力と才能で偉業を残されました事に感銘を受けました。医学を目指される方に、是非一度訪れて頂き、一時の安らぎを受けて頂き、コロナに負けない医学の発展につなげて欲しいです。- 行った時期:2022年10月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
これまで何度も通っていたが、今回初めて訪ねた。現在は貴賓や方は、一部修理中でしたが、柴三郎の生い立ちがVTRでうつしだされ、よくわかった。- 行った時期:2022年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい