座喜味城跡
- エリア
-
-
沖縄
-
西海岸・東海岸
-
読谷村(中頭郡)
-
座喜味
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
その他観光施設
-
チーパパさんのクチコミ
-
チーパパさんの座喜味城跡のクチコミ
無料で観れる世界遺産。
城跡だからもっと荒れた感じの所かなぁと思っていたら、よく整備されていて良かったです。ひときわ小高い所に建っているので景色も楽しめます。- 行った時期:2012年7月29日
- 投稿日:2012年8月29日
チーパパさんの他のクチコミ
-
喜多方グリーンホテル
福島県喜多方・熱塩・山都
日中線枝垂れ桜を見るため利用させてもらいました。 中心街にあるので、食事や観光の拠点として...
-
福浦島
宮城県松島町(宮城郡)/その他自然景観・絶景
海の上に架かる長い橋を渡って上陸です。橋の上からの展望も良いのですが、島に上陸してからの展...
-
瑞巌寺
宮城県松島町(宮城郡)/その他神社・神宮・寺院
石窟は立ち入り禁止となってましたが、本堂は修復が済んで公開されていました。外見も立派ですが...
-
ネット予約OK
松島島巡り観光船
宮城県松島町(宮城郡)/クルーズ・クルージング
観光地の〇〇湾巡りぐらいに思っていたら、以外と沖の方まで行って、見応えあったので満足感高か...
座喜味城跡の新着クチコミ
-
住宅街にあるんですね
住宅が近くにあるんですけど、一角がお城跡になっていて、綺麗に整備されていました。
沖縄らしい城郭で、とても綺麗な曲線が印象的でした。
続・日本100名城に選ばれていますが、それも納得です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月19日
-
城門のアーチ門と城壁の曲線が優美
12月の第一土曜
座喜味城に近づくにつれ道が細くなり
駐車場近くは一方通行
駐車場は無料でぽぽ満車
少し丘になっている道を上がると
石垣が見えてくる
入城も無料で
美しい楕円のアーチ門には円形になるよう
楔石が埋め込まれている
城壁の波のような曲線はとても優美
一部、城壁に上がることができ
幅は思ったより広い
上から見ると城壁の曲線が
より精巧に感じられた詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月22日
他1枚の写真をみる
-
まず、ユンタンザミュージアムへ
車で行ってもバスで行っても、座喜味城跡の手前にユンタンザミュージアムがあります。こちらでパンフレットをもらい、展示を見学して、基礎知識を仕入れてから座喜味城跡に足を運ぶことをお勧めします。
城壁のなめらかな曲線はとても優美ですが、攻城軍を殲滅するためのしかけでもあります。城壁の上からは、はるか遠く、那覇のビル群まで見通せました。この城が、明治以降、築城時とは違う目的で使われ、その結果、大きな痛手を負ったという歴史を忘れてはいけないと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月6日
-
座喜味城址
座喜味グスクは15世紀初頭、築城家として名高い護佐丸が築いた戦略的居城である。一の郭並びに拱門・二の郭並びに拱門が残る。『日本城郭大系 1』 グスクの戦略拠点としての性質を表わす。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日
-
座喜味城址
座喜味部落の北端に位置するグスクの頂上は標高127m。首里、那覇、西の慶良間諸島、久米島、渡名喜島、粟国島、伊江島、伊平屋島諸島が全望できる。沖縄戦では高射砲陣地となり、戦後は米軍基地が置かれた。このグスクは古今を問わず軍事的要所であった。『日本城郭大系 1』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日