道の駅 かでな
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
迫力抜群!4階展望台から嘉手納基地の空軍機の離発着がみられる! - 道の駅 かでなのクチコミ
グルメツウ あまちゃんさん 男性/60代
- 家族
-
道の駅 かでな
by あまちゃんさん(2019年4月30日撮影)
いいね 0 -
嘉手納基地内にアイドリング状態で駐機する戦闘機
by あまちゃんさん(2019年4月30日撮影)
いいね 2 -
すさまじい爆音とともに、あっという間に大空に!
by あまちゃんさん(2019年4月30日撮影)
いいね 0
「道の駅 かでな」の4階展望台から米国空軍基地の滑走路が一望でき、飛来する軍用機が見られるとガイドブック等に書かれていた。
この嘉手納飛行場は極東アジアでも最大で、滑走路は全長3700mの滑走路が2本ある。
展望台に上がってみると、沢山の観光客が基地内を見学しており、中には超望遠の長〜いレンズを付けたカメラを構えている人たちも何人かいた。
展望台からは、確かに基地(滑走路)が見えるのだが、広すぎて端から端まで見渡すことができない。
展望台からかなり遠く(1キロくらい)離れた滑走路の手前付近に数機の戦闘機が駐機していて、かすかにエンジン音が聞こえたので飛び立つのを待ってみることにした。
待つこと約半時間、最初に2機、しばらく間をおいて更に4機が離陸していくのを見ることができた。
滑走路から展望台までは1kmくらい離れているのに、離陸時の爆音はすさまじいものだった。
また、戦闘戦闘機だけあって離陸速度が速く、また機体の色も防護色をしているので、離陸していく瞬間をうまく小っちゃなデジカメで捉えるのはかなり難しかった。
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月31日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
あまちゃんさんの他のクチコミ
-
壺屋やちむん通り
沖縄県那覇市/その他名所
壺屋やちむん通りは、琉球石灰岩を敷き詰めた400mほどの通りに、約50の窯元やショップ、カ...
-
那覇空港
沖縄県那覇市/その他乗り物
国内線の空港の中では、ちょうどいいくらいの広さで、設備も新しくきれい。 帰路の売店が少なく...
-
瀬長島ウミカジテラス
沖縄県豊見城市/ショッピングセンター
午後から立ち寄ったが、駐車場が全く空かず、また、一方通行のためなかなか出るに出られなかった...
-
シーサー
沖縄県那覇市/郷土景観
国際通りや壺屋やちむん通りのお土産屋さんで売られているシーサーは、本格的なものから、可愛ら...
道の駅 かでなの新着クチコミ
-
基地
沖縄旅行の一つの目的に平和学習をしようと、1日目に平和記念公園、2日目にこちらに。今も普通に離着陸する軍用機。当日ちょうど地元の方々が基地の騒音や離着陸数などの調査をされていました。
ただの道の駅とは違い、基地について学べる学習館もあり、勉強になりました。
道の駅としても設備やお店も充実しており、行けて良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月13日
-
ぼくの町には基地がある
「ぼくの町には基地がある」というパネルで始まる展示を、三階の学習展示室では見ることが出来る。嘉手納の町の歴史・文化・現状に関するかなり詳細な資料が展示されている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日
-
嘉手納基地
四階の展望所に置かれた、嘉手納基地を中心とするジオラマ。町の面積の82パーセントを基地が占めているという。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日
-
道の駅 かでな
「道の駅 かでな」は嘉手納空軍基地に隣接するかなり大きな道の駅。昨年(2023年)道の駅登録20周年を迎えた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日
-
運が良ければ離着陸が見れます
嘉手納基地に隣接する道の駅で、近年できた展望台からは滑走路が見れ、運が良ければ迫力ある離着陸が見れたり、写真が撮れます!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月11日