わたらせ渓谷鐵道
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
わたらせ渓谷鐵道
所在地を確認する
													
												渋い味のあるトロッコ電車です
													
												トロッコ座席
													
												
													
												
													
												トンネル通過時のイルミネーション
													
												終点 間藤駅にて。 茶色い車体も渓谷によく合います。
													
												トロッコ「わっしー」の車内
													
												
													
												
													
												トロッコ列車
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
わたらせ渓谷鐵道について
桐生駅と栃木県の間藤駅の渡良瀬川沿いの約44kmを、約1時間20分でつなぐわたらせ渓谷鐵道。春と秋の観光シーズンに合わせ懐かしい雰囲気のトロッコ列車が走り、人気を集めている。車窓から見える新緑や紅葉は列車の旅を盛り上げてくれる。沿線には豊かな自然の中に温泉や観光スポットが点在。見所が多い。
渡良瀬川沿いを行く1時間20分の鉄道の旅
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:桐生駅発6時18分〜21時57分、間藤駅発5時38分〜20時34分 その他:年中無休  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1603-1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)JR両毛線桐生駅よりわたらせ渓谷鐵道間藤駅までの区間 | 
わたらせ渓谷鐵道のクチコミ
- 
					
懐かしのトロッコ列車旅
1か月前にローソンのロッピーでトロッコ列車整理券購入10:54大間々駅発ゲット。当日駅窓口で1日¥500の駐車場料金を払ってチケットを車のダッシュボード上に置く。9時から整理券で指定席券と交換し当初から予定の1日フリー乗車券を買う。乗り込んでからは渓谷の景色を楽しみながらアイスを食べたり、お弁当を食べている方もいました。グッズを買ったり、車内販売も楽しみました。草木トンネルは天然の冷蔵庫の様に涼しくて、暗い中の列車の天井のイルミは星の様できれいでした。約1時間30分位を足尾までゆっくり走行する列車の旅を満喫し、帰りは普通列車で途中下車しながら楽しむつもりだったのですが時間がなくやむなく宿へ直行
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月18日
 - 投稿日:2025年7月26日
 
このクチコミは参考になりましたか? 5
 - 
					
楽しいイルミネーションの旅
桐生から間藤までの往復、イルミネーションが楽しめて、車内ではレストラン清流の美味しいお弁当とお茶、お子さまにはお弁当、ジュースとグッズのプレゼント。参加者全員のビンゴ大会や車内販売もあって小さなお子さんたちも飽きずに楽しんでいました。大人も子供も楽しめるイベントだと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
 - 投稿日:2025年1月27日
 
このクチコミは参考になりましたか? 2
 - 
					
乗客対応の温かさに感じ入りました。
先日、所要で出かけた先で時間ができ、初めて乗りました。せっかくなのでフルに満喫したく、水沼駅から乗って間藤(終点)まで行き、そこからまた大間々で行って引き返し、水沼で降りましたが、こういうときに気になるのが乗車料金です。駅で止まっている間に運転士さんに尋ねたところ、すぐに計算してくださり、一日乗車券を買うとよいことが分かりました。そうしたら、その乗車券を売っているところが、その先の「通洞駅」ということで、そこに連絡を入れておいてくださり、駅に着いた途端、女性が切符販売のために電車に入ってきてくれました。
料金計算、連絡入れなど、のんびりした田舎の電車だと思っていたのですが、乗客のために迅速に対応してくださる温かさに感じ入りました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月26日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2024年7月3日
 
このクチコミは参考になりましたか? 18
 
わたらせ渓谷鐵道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | わたらせ渓谷鐵道(ワタラセケイコクテツドウ) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1603-1
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)JR両毛線桐生駅よりわたらせ渓谷鐵道間藤駅までの区間 | 
								
| 営業期間 | 営業:桐生駅発6時18分〜21時57分、間藤駅発5時38分〜20時34分 その他:年中無休  | 
								
| 料金 | 大人:桐生〜間藤片道1080円 その他:小学生540円、1日フリー切符1800円、グループ特典15名以上1割引  | 
							
| 駐車場 | あり(無料) 80台  | 
											
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
													
												
												
												
												
											
											
 
  | 
								
わたらせ渓谷鐵道に関するよくある質問
- 
					
- わたらせ渓谷鐵道の営業時間/期間は?
 - 
							
- 営業:桐生駅発6時18分〜21時57分、間藤駅発5時38分〜20時34分
 - その他:年中無休
 
 
 - 
					
- わたらせ渓谷鐵道の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)JR両毛線桐生駅よりわたらせ渓谷鐵道間藤駅までの区間
 
 
 - 
					
- わたらせ渓谷鐵道周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 神明宮 - 約1.9km (徒歩約25分)
 - 光栄寺 - 約2.3km (徒歩約30分)
 - ながめ公園 - 約1.8km (徒歩約23分)
 - 大間々駅前観光案内所 - 約2.1km (徒歩約26分)
 
 
 - 
					
- わたらせ渓谷鐵道の年齢層は?
 - 
							
- わたらせ渓谷鐵道の年齢層は40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- わたらせ渓谷鐵道の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- わたらせ渓谷鐵道の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
わたらせ渓谷鐵道の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 15%
 - 1〜2時間 27%
 - 2〜3時間 21%
 - 3時間以上 37%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 24%
 - やや空き 15%
 - 普通 27%
 - やや混雑 24%
 - 混雑 10%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 7%
 - 30代 28%
 - 40代 35%
 - 50代以上 30%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 100%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 32%
 - 2人 51%
 - 3〜5人 16%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 1%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 6%
 - 2〜3歳 28%
 - 4〜6歳 28%
 - 7〜12歳 28%
 - 13歳以上 11%
 
 
