鹿島港魚釣園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鹿島港魚釣園のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全41件中)
-
- カップル・夫婦
しばらく営業を休止していましたが4月から営業再開されました。お値段は以前と変わらず200円のままで休憩所などが新しくなりキレイです。子供でも簡単に釣れるので家族連れにもオススメです。竿はレンタルも出来ますが500円ぐらいしたと思います。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
実家にかえる途中で寄りました。足場もきれいだし、柵もついているので子供が落ちる心配はとりあえずないと思います。貸してくれる竿もあるので手ぶらでいって釣ることができます。料金は大人200円で、子供は100円です。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
はい,鹿島港魚釣園です。アクセスは,東関東自動車道・潮来インターから20分程度で到着です。
入場料金は大人200円,開場時間は7時からですが,釣り場には特に制限なく出入り可能です。
今の季節のお勧めとしては,ちょいなげでメゴチを狙うのもよいと思いますが,数を狙いならやはりサビキでのアジでしょう。
釣り場全体がコンクリート波止に安全柵がついていますので,家族連れ・小さいお子さんがいても安心して楽しめます。- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
何年も前に、甥っ子達の安全を考えて一度だけ行った事がありますが、思っていたより狭くて、丁度釣りシーズンだった為に激混みでした。正直、隣の人との距離が近すぎて落ち着きませんでした。ただ、柵もあり、入園料が安いので、小さなお子さんに、安全に釣り体験を経験させてあげるにはオススメの場所だと思います。- 行った時期:2010年7月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
入場料が非常に安くて手軽に楽しめます。土日は家族連れが多く賑やかです。トイレもちゃんと整備されているので安心して釣りができます。- 行った時期:2014年10月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
きれいに整理されていて、釣りを楽しめる場所だと思います。男性の方が多いですが、女性でも楽しめるところがよいです。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
釣が趣味の友達につきあって、行ったことがあります。私は何も持っていなかったのですが、すべて現地で調達できました。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
足場の良い突堤で子供さんも安心して釣りが楽しめます。ただし魚を放流している訳では無いので、混雑と釣果は反比例の関係にあり、魚狙いなら空いている平日に行くのがお薦めです。ふらっと釣りでもしてみたい方には、釣具屋で竿を貸してくれますので手ぶらでもOK。気軽に楽しめます。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
何かの口コミを見ていってきました。釣果もそれなりでしたが、海風がとても気持ちよく、たとえ釣れなくてもそれだけで満足できると思います。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
釣竿をレンタルでき、えさも現地で買えます。天候によっては臨時閉園もありますので、訪れる前に電話をするのが良いかと。場所が少々分かりにくいので、地図でしっかり確認して行きましょう。
- 行った時期:2005年5月
- 投稿日:2011年6月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい