史跡上総国分尼寺跡展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
史跡上総国分尼寺跡展示館のクチコミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- カップル・夫婦
国分尼寺には珍しくここには復元された回廊や展示館があります。
そしてなんといっても広い、こんなに広い国分尼寺は初めてです。
復元建物には金ぴかの灯篭もありました!
展示館には小学生の団体がちょうど見学に来ていました。- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
ここは、中門を総檜造りで奈良法隆寺の様式を参考に精巧に復元してあります。また、回廊の大部分も復元してあります。とにかく丁寧に復元してあるので、古代の建築に興味のある方には一見の価値はあると思います。私は時間がなくてゆっくり見れなかったのが残念でしたが、施設に施錠にいらした専門の方から説明していただいて運が良かったです。また展示館の解説員の方も知識が豊富です。展示館では下総国分寺・尼寺双方の資料を展示していますし、千葉県内の寺院全般についての展示もあります。資料も若干売ってはいますが、A4裏表の資料がHP上からダウンロードできます。国分寺の資料も同じです。広大な面積が保存されており、素晴らしいところです。- 行った時期:2016年3月24日
- 投稿日:2016年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
住宅街の中に突然あらわれます。入口の建物ではジオラマなどで、理解を深めることができ、奥には当時を復元した建物が作られています。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年3月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
この展示館では復元模型や映像で国分寺の建立や史跡の特色などを学ぶことができます。 また若干の展示品もあります。
展示館は狭いのですが、館外は跡地で広く、中門や回廊が復元されています。 これらは当時の工法によって復元されたものとのことです。
また金堂や鐘楼、経楼などの跡も発掘されていて見ることができます。
交通の便は余り良くないが駐車場があるので、一度は訪れて見ては如何でしょうか。 なお全て無料です。- 行った時期:2012年10月
- 投稿日:2012年12月5日
このクチコミは参考になりましたか?2はい