竹島
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
『蒼天の龍 遊戯しお手玉 燃ゆる空』 - 竹島のクチコミ
神社ツウ あがっち!さん 男性/40代
- 一人
-
竹島に沈みゆく龍神の玉
by あがっち!さん(2015年1月13日撮影)
いいね 52 -
龍神の松
by あがっち!さん(2015年1月13日撮影)
いいね 6 -
蒼天の龍 遊戯しお手玉 燃ゆる空
by あがっち!さん(2015年1月13日撮影)
いいね 16 -
竹島と夕暮れ
by あがっち!さん(2015年1月13日撮影)
いいね 39 -
竹島橋 神聖なる島へのいざない
by あがっち!さん(2015年1月13日撮影)
いいね 49
竹島に沈みゆく龍神の玉
2015年01月13日(火)
竹島は、愛知県蒲郡市三河湾に浮かぶ小さな島である。
竹島橋の長さは387mあり、陸地と結ばれている。
橋の辺には、大正から昭和初期にかけ、数多くの文人達が利用した料亭旅館があったという。
陽は傾き風が強くなってきた。日没も近い。急いで橋を渡り参拝する。龍神岬から日没を拝みたかったが、時既に遅し。
しかし、岬から張り出す松の枝と蒼天、夕映えの地平線に紺碧の大海原と岩山が、美しい景観を織り成している。まさに絶景である。
この光景は、数多くの寺院で見られる光景だ。
小石、砂は大海原。岩は島に見立て、寺院の方丈前庭として作庭される『枯山水庭園』である。
作庭する庭師は、きっとこの風景を見ていたのであろう。
『蒼天の龍 遊戯しお手玉 燃ゆる空』
蒼天の龍が、遊戯(ゆげ)をしていたら地上に玉を落としてしまい、燃えあがる様にもみえる。
竹島の中央部には、『八百富神社』がある。この島のすべてが、八百富神社の境内になっている、神聖な場所である事がわかる。
また、この島に生い茂る花や草木などは、陸地の植物と違いかなり貴重な植物である。約240種の高等植物が自生しているという。
国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボルである。
- 行った時期:2015年1月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年1月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あがっち!さんの他のクチコミ
-
鳥海山
山形県遊佐町(飽海郡)/山岳
鳥海山 2015年03月26日(木) 鳥海山は、山形県と秋田県の県境に跨り聳え立つ、標高2,236mの...
-
大森リゾート村
秋田県横手市/スポーツリゾート施設
大森リゾート村 2015年03月23日(月)24日(火) 大森リゾート村は、出羽丘陵に広がり緑豊かで...
-
雄物川(秋田県横手市)
秋田県横手市/漁業体験・潮干狩り・地引網
雄物川 2015年03月19日(木) 雄物川は、秋田県を流れる一級河川である。秋田県の南半分を流...
-
伊勢神宮内宮(皇大神宮)
三重県伊勢市/その他神社・神宮・寺院
伊勢神宮 2014年01月05日(日) 日本全国から多くの参拝客が訪れる事で有名である。 『外...
竹島の新着クチコミ
-
目的のパワースポット
海風に吹かれながら渡る橋 長い石段を上ると 古い社が お参りをして 道なりに下山 美しい風景を見ながら 海辺へ きれいな海辺で 楽しそうに子供さんたちが遊んでられました
三日間雨の予報の旅でしたが 早速御利益か・・・三日とも晴れぇ〜と 行って良し 眺めてよし詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月21日
-
貝殻を拾った
水族館、温泉に来て、こちらの浜辺をお散歩。
犬の散歩をさせてる方、テントを広げてる方、ピクニックをしてる方が浜辺にいました。私は海が満ちる前に綺麗な貝殻を数枚拾いました。静かで、トビの鳴き声などが響いていてのどかな感じがしました。カモメに餌やりは禁止なので注意です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月20日
-
強風!
何年か前にも訪れましたが、その時同様、竹島への橋手前あたりから、台風かと思うほどの強風で、試練?修行? 霊験あらたかな時間でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月17日
-
一周
島の周りを一周してみた。気楽な散歩道かと思ってスタートしたが、途中でなかなかにワイルドな道になるところもあった。革靴やヒールではきついと思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月7日
-
強風
強風で橋を渡りきることが出来ませんでした。
また挑戦したいと思います。
潮干狩りしてる方が多く次回は参加したいと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年5月1日