両国高はし
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
両国高はし
所在地を確認する

外観は綺麗なビルです。

相撲に関するあらゆるものが揃っている
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
両国高はしについて
なかなか手に入らない相撲グッズがあるだけでなく、実際にお相撲さんが使用しているものと同じ『ビンつけ油』なども手に入る。『力士の箸おき』(125円〜)や『筒枕』、『のれん』、『相撲錦絵巾着袋』(525円)など、関連グッズも数多く網羅している。相撲ファンからプロまでの御用達のお店。
相撲グッズが全て揃うファンには必見の店
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜19時30分 休業:日曜不定 |
---|---|
所在地 | 〒130-0026 東京都墨田区両国4-31-15 地図 |
交通アクセス | (1)JR総武線両国駅より錦糸町方面、又は地下鉄大江戸線両国駅より門前仲町方面へ徒歩5分 |
両国高はしのクチコミ
-
両国でイチオシのお土産屋さん。
以前は相撲部屋で使用する座布団・寝具類をメインに取り扱っている感じのお店でしたが、今や相撲グッズ専門店に様変わりしています。昔ながらの錦絵風の絵柄のものからキャラクター風のお相撲さんグッズまで、迷うほど種類が豊富です。タオル・湯〓み・マグカップ・ストラップ・和風小物等、国技館周辺のお店よりも商品のラインアップが充実したおみやげ屋さんです。国技館からは少し離れていますが訪問の価値ありです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年5月24日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
看板猫にも会えます
相撲グッズのお店です。実際に力士が使う品から、縁起物のキーホルダーやポチ袋、シール、ハローキティのグッズ、菓子類まで色々あり、見ていて楽しいです。
看板猫の可愛いアメショが接客してくれることもありますが、お店の方いわく「気ままなので」、会えるか否かは運次第のようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月19日
このクチコミは参考になりましたか? 4
両国高はしの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 両国高はし(リョウゴクタカハシ) |
---|---|
所在地 |
〒130-0026 東京都墨田区両国4-31-15
|
交通アクセス | (1)JR総武線両国駅より錦糸町方面、又は地下鉄大江戸線両国駅より門前仲町方面へ徒歩5分 |
営業期間 | 営業:9時〜19時30分 休業:日曜不定 |
料金 | その他:ビンつけ油1150円、筒枕2100円〜、のれん840円〜 |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
両国高はしに関するよくある質問
-
- 両国高はしの営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜19時30分
- 休業:日曜不定
-
- 両国高はしの交通アクセスは?
-
- (1)JR総武線両国駅より錦糸町方面、又は地下鉄大江戸線両国駅より門前仲町方面へ徒歩5分
-
- 両国高はし周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 両国高はしの年齢層は?
-
- 両国高はしの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
両国高はしの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 33%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 50%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 83%
- 2人 17%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%