蔵王温泉大露天風呂
- エリア
-
-
山形
-
山形・蔵王・天童・上山
-
山形市
-
蔵王温泉
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
蔵王温泉大露天風呂のクチコミ一覧(14ページ目)
131 - 140件
(全534件中)
-
トイレは外で
ゴールデンウィークに行きました。10時くらいに着いたのですが、少し前まで雨が降っていたためか、15人程とあまり混んではいませんでした。中にはトイレが無いので、駐車場、温泉入り口と反対側にあるトイレを利用します。
ロッカーは100円。タオルは350円で売ってました。
川の流れに沿って、上流から女湯熱湯・ぬる湯、男湯熱湯・ぬる湯となっています。下流に向かってぬるくなっていくため、女湯熱湯はいい感じに熱さがあって良かったのですが、主人の感想では男湯は熱湯はぬる湯、ぬる湯は超ぬる湯という感じだったそうです。
熱さも好みがあるとは思いますが、女湯のぬる湯より温いのなら、相当ぬるいのかなと思います。
温泉は白い濁り湯で硫黄の匂いがして、お肌すべすべになりました。洗い場は無く、シャンプーやリンス、石鹸も使用できません。しっかりとかけ湯して入ります。
お風呂上がりは休憩処があり、飲み物やアイス、玉こんにゃくを売ってます。熱々のこんにゃくはしっかりと味が染みていて、とても美味しかったです。
入湯料大人550円。少し上流にケーブルカーが通るため、見えてるんじゃ無いかとハラハラしてたり、気の良いおばちゃんが「ほら、みんな手を振って〜」なんて爆笑したり。お湯だけじゃ無くて、雰囲気もあったかくておススメです!- 行った時期:2018年5月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月4日
-
蔵王のシンボル
階段を下り受付があります。
数年前に訪問時は足元が見えない程の乳青色の濁り湯でしたが、訪問時は足元がはっきり見える程で濁り湯ではなかったです。
良泉には変わりありません。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月23日
-
冬季閉鎖が解除されたばかりの雄大な大露天風呂
蔵王大露天風呂は、冬季間閉鎖されます。2018年は、4月21日にオープンしたばかりです。再開されたことがまだ知れ渡っていないためか、休日にも関わらず、男湯は10人程度しかおらず、予想外に空いていました。繁忙期には上下合わせ30人は余裕で入るほどの大きな露天風呂に、青白い湯があふれんばかりに注ぎこまれています。酸性の硫黄泉で、なめるとレモンのような酸味を感じますが、ピリピリとはしません。東北を代表する雄大な露天風呂です。
- 行った時期:2018年4月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月23日
-
ひろーーい!
あまりの広さにびっくりしました。割りと空いていたので、ひとりゆっくり温泉を楽しむことができます。日帰り温泉も可能です。施設もきれいでした。
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年4月22日
-
今年度オープン初日
200人程が一度に入浴可能とあったのでどんだけ広いのかと想像してましたがこの広さに関しては期待はずれ
残念なのは階段やら地面が歩きにくい
景観は秘境感もあり良いのですが
550円という値段とロッカー100円(戻ってこない)が果たして妥当なのかは微妙 温泉自体は硫黄の匂いもキツくはないので入りやすかと- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月22日
-
駐車場から浴場までの道のりも自然が満期
高速道路休日距離関係なく1000円有料の時代に行きました。
駐車場に着いた時には、温泉の入口だけで建物が見えないので場所を間違えたと思いました。駐車場から下り坂を降りて行かないとない場所です。関東在住者では万座温泉の匂いがしました。遠方でも同じような泉質と匂いが有ることに驚きました。
浴場は自然の中にいる雰囲気でしたので友人にも勧めたい、そして再度行きたい温泉です。- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月21日
-
蔵王の名湯
蔵王の中でも有名な温泉です。
自然に囲まれたつくりで、男湯は特に「大露天風呂」の名に恥じないくらい大きいようです。
女湯は2ヵ所あり、あたたかい日なら浅めの寝湯もたのしめます。
蔵王らしい白濁湯で、露天風呂なので季節によってその顔をかえます。解放感もありますし、どの季節に行ってもたのしめると思います(^^♪
とても良い温泉なのですが
・洗い場がない ・ドライヤーがない ・脱衣所が温泉側からまる見え ・冷暖房設備がない(冬はストーブを置いていたと思います) ところは心していきましょう。笑
行く価値ありです♪- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年3月6日
-
「大露天風呂」の名にふさわしい蔵王の湯
蔵王の中でも有名な温泉です。
湯はきれいな乳白色。岩の感触が気持ちのよい風呂で、女湯は2ヵ所たのしめます。(浅めの寝湯もあり)
春は気温が心地よく、夏は新緑が美しい、秋は紅葉しどんぐりが落ちてきて、冬は雪見風呂がたのしめる。どの季節にもいきたくなります。
かけ湯だけで洗い場がなく、脱衣所も温泉からまる見えな開放的なつくりなので女性はそのつもりでいきましょう。笑
冷暖房のない施設ですが、それがまた味があっていい。(冬はちょっとしたストーブをおいていたと思います)
それでも十分たのしめる名湯です。
時間帯は、朝の方が人が少なくてオススメ。
冬季休業期間もあるので、前もって調べておくと◎です。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月6日
-
名湯.蔵王温泉大露天風呂
名湯.蔵王温泉大露天風呂は山形市にある温泉施設です。広い露天風呂からの景色は素晴らしいです。身体の芯から温まります。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年2月13日
-
蔵王温泉大露天風呂
山形市にある蔵王温泉大露天風呂です。広い露天風呂では、素晴らしい景色を見ながらゆっくりと温泉を楽しめます。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年2月13日