上問屋史料館 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
sklfhさん | 2017/07/19 21:59 | 2017/09/22 15:13 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 上問屋史料館 |
---|---|
スポット名称(カナ) | カミトイヤシリョウカン |
エリア1 | 長野県・木曽・奈良井・薮原 |
エリア2 | 塩尻市 |
ジャンル1 | 地域風俗・風習 |
ジャンル2 | 博物館 |
説明 | 江戸時代に上問屋と庄屋を兼務していた、旧家手塚家の建物をそのまま史料館にしている。約270年もの間に伝わった、江戸の宿図など400点もの資料や陶器・漆器を保存、展示している。明治天皇の行在所となった部屋も保存されており、長い歴史を感じることができる。奈良井の歴史にふれてみよう。 奈良井の歴史が偲ばれる静寂の史料館 |
営業時間 |
営業:8時30分〜17時(3月〜4月・11月〜12月は9時〜16時) 休業:1月〜2月、営業期間中は不定 |
所在地 | 〒399-6303 長野県塩尻市奈良井379 |
問い合わせ先 電話番号 | |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス | 1車:長野道塩尻ICよりR19経由、奈良井宿へ40分 電車:JR中央本線奈良井駅より徒歩10分 |
料金 |
大人:300円 その他:小中学生200円、グループ特典30名以上1割引 |
駐車場 | 周辺無料Pあり |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|