竜王マウンテンリゾート
- エリア
-
-
長野
-
志賀・北志賀・湯田中渋
-
山ノ内町(下高井郡)
-
夜間瀬
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
ケーブルカー・ロープウェイ
-
雪・スノースポーツ
-
スキー・スノーボード
-
アウトドア
-
ナイトツアー
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
竜王マウンテンリゾート周辺宿からの現地情報
竜王マウンテンリゾートについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。
記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 6件
(全6件中)
-
竜王 ソラテラスの新スポット
投稿時期:2025年7月25日ご存じの方もいらっしゃると思いますが
雲海で大人気のスポット【ソラテラス】に新スポット・螺旋階段がオープンしています。
こちらも大変話題になっております。
投稿 柴田 -
spa梵 楽しみ方のひとつ・・
投稿時期:2025年7月17日当館の好評施設サウナ『SPA梵』ですが、
私ならこう楽しみたい、、、という中のひとつ
脱衣所にはBluetoothの設定機があり、中のロウリュウサウナルームにスピーカーが
ございます。
以前はこちらで用意したリラックス音楽を流していましたが、
現在はお手持ちのスマートフォン等に入っているご自身の音楽をお楽しみいただけます。
サプライズで流してみるのも良いかもしれませんね。
投稿 柴田
関連する宿泊プラン
プライベートSPA「梵」利用特典付・2種のサウナで「ととのう」120分
最安料金(目安)
-
信州といえば
投稿時期:2025年7月15日こちらの写真は本館次の間付の部屋10+7帖の
りんごモチーフの飾り棚です。
全国的に年々暑さがましてきていますが、今年も美味しいりんごが収穫できるか
ちょっと個人的に心配です。
皆様も暑さ対策お気を付けくださいませ。
投稿 柴田
-
おすすめ地ビール
投稿時期:2025年6月27日これからの時期、ビールが大変美味しい季節ですが、
生ビールも良いですが
当館取扱いの地元、玉村本店さんのクラフトビールが大変好評です。
先日も紹介しました日本酒『縁喜』が有名ですが、
こちらの地ビールも好評で雑誌(全国誌)などのメディアで『クラフトビール特集』が組まれると
必ずと言っていいほど紹介されます。
玉村本店さんは歴史のある酒蔵さんです。
投稿 柴田 -
SORA terrace 新施設「SORAへ登る螺旋階段」オープン
投稿時期:2025年6月5日━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雲海の上に登れる!まるで「ジャックと豆の木」の世界観を楽しめる
新施設が7月11日(金)にOPEN!(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、当ホテルからお車で約5分!
竜王マウンテンリゾートの「SORA terrace(ソラテラス)」に新しくオープンいたします、新施設「SORAへ登る螺旋階段」についてご紹介いたします♪
「SORAへ登る螺旋階段」は標高1,770メートルの山頂エリアにあります。
傾斜約30度の急斜面にせり出す形で作られており、高さ14メートルある展望台からは、竜王マウンテンリゾートならではの雲海(昨年の発生率60.3%)を、より幻想的に体験いただけます。
また、この展望台は、童話『ジャックと豆の木』に出てくる
「空へと伸びる豆の木」をイメージしてデザインされています。
空に馴染むように白を基調とし、展望台に上ると目下一面に広がる大自然や山々
サンセットが同じ目線で沈む光景など、雄大な景色を楽しむことができます。
■--開催期間--■
2025年7月11日(金)〜11月3日(月・祝)
■--料金--■
1人1回500円(税込)
※施設利用料金と写真の撮り放題、写真のデータプレゼントを含む
※施設まではロープウェイ乗車が必要となります。別途、ロープウェイ乗車券をご購入下さい。
夏休みのおでかけに大切な方と♪
当ホテルでのご滞在をお楽しみいただくとともに、絶景を望むことのできる竜王マウンテンリゾートへもぜひおでかけください^^関連する宿泊プラン
【スタンダード】SORA terrace・地獄谷など観光アクセス◎〜信州の食材をたっぷりと味わえる1泊2食付き〜
最安料金(目安)
-
竜王マウンテンパーク SORA terrace
投稿時期:2025年3月24日竜王マウンテンパーク4月26日〜グリーンシーズンが始まります。
【標高1,770m。世界最大級166人乗りのロープウェイに乗って雲の上に。
条件が合えば雲海が広がり、それは訪れた人にしか味わえない幻想的な世界】竜王さんHPより抜粋
竜王マウンテンパークにある標高1770mの急斜面に建てられた雲の上のテラス「SORA terrace」では、長野市、中野市、飯山市、木島平村を見下ろすことのできる抜群の眺望が魅力です。
投稿 柴田