宇宙空間観測所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宇宙空間観測所
所在地を確認する
衛星ヶ丘展望台 ここからロケット発射を見てみたいです。
M「ミュー」センター
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
宇宙空間観測所について
山中に突如現れるロケット発射場。山全体に点在する施設巡りを楽しめる。車で施設を見学できるのも楽しみのひとつ。資料館にはロケットや衛星のモデルも展示している。1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」以来、20を超す衛星探査機の打ち上げが行われ、宇宙科学研究に多大な貢献を果たしている。
宇宙をドライブしていろいろ学ぼう!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜17時(入館〜16時30分) 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒893-1402 鹿児島県肝属郡内之浦町南方1791-13 地図 |
交通アクセス | (1)宮崎道都城ICよりR269、R220、R448経由、鹿児島市内方面へ2時間 |
宇宙空間観測所のクチコミ
-
アンテナの大きさが実感できます
車で移動し大きなアンテナの下まで行くことができます。34mから20m規模のパラボラアンテナが設置され、これだけ大きいと角度を変えるだけで大きなロボットのような動きに見えとても感動しました。この設備でロケットや衛星の追跡やデーター取得を日夜絶え間なく行われています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年2月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ロケット発射台のスケールの大きさに圧倒されました!
無料で見学が出きることに驚きましたが、受付の方々の親切な応対もとても良かったです。発射台やアンテナ付近まで車で移動でき、発射台近くのトイレはモダンな感じの窓があり印象的でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月25日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
たまたま前を通ったら見学出来ました
鹿屋特攻記念館からの帰り道たまたま前を通ったら、敷地内を見学出来るとの事で中に入りました。流石に広い敷地で車での移動です。本物のロケットや、壮大なパラボラアンテナ、ロケット発射台?を間近に見る事が出来ロケット開発に携わる方々って凄いなー!と改めて感じました
施設内から出て、別の建物の中には引退後?の気象衛星が展示されているのですが大きさにビックリしました。私が手を広げれば包み込める程の大きさでした。こんな小さな衛星が広い宇宙の中から映像を送ってくる事に凄く感動しました。
是非一度は訪れる価値が有るとは思います詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月9日
このクチコミは参考になりましたか? 4
宇宙空間観測所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宇宙空間観測所(ウチュウクウカンカンソクジョ) |
---|---|
所在地 |
〒893-1402 鹿児島県肝属郡内之浦町南方1791-13
|
交通アクセス |
(1)宮崎道都城ICよりR269、R220、R448経由、鹿児島市内方面へ2時間 |
営業期間 |
営業:9時〜17時(入館〜16時30分) 休業:不定 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:入館無料 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
宇宙空間観測所に関するよくある質問
-
- 宇宙空間観測所の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時(入館〜16時30分)
- 休業:不定
-
- 宇宙空間観測所の交通アクセスは?
-
- (1)宮崎道都城ICよりR269、R220、R448経由、鹿児島市内方面へ2時間
-
- 宇宙空間観測所周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 内之浦宇宙空間観測所 - 約410m (徒歩約6分)
- 宇宙科学資料館 - 約410m (徒歩約6分)
- IHIスペースポート内之浦(旧:宮原ロケット見学場) - 約2.7km (徒歩約34分)
- 火崎 - 約6.3km
-
- 宇宙空間観測所の年齢層は?
-
- 宇宙空間観測所の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 宇宙空間観測所の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 宇宙空間観測所の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
宇宙空間観測所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 35%
- 40代 27%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 24%
- 2人 59%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 43%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 29%