宇宙空間観測所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宇宙空間観測所のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全81件中)
-
イプシロンロケットの打ち上げを見学しに行きました。当日はトラブルで打ち上げられませんでしたが、それでも新型ロケットのすぐそばまで行けたことや、多くのロケットファンたちと現場の興奮を共有できたことに満足でいます。また、近くの銀河アリーナでは固体ロケットの歴史を学べる展示があったり、出店が出たりと大変な賑わいでした。
ロケットの打ち上げがなかったとしても、内之浦周辺には美しい自然があり、付近をドライブして回るだけでも楽しい旅になりました。
一生に一度はどうにかしてまた見に来たいものです。- 行った時期:2013年8月27日
- 投稿日:2013年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
関西から鹿児島観光で佐多岬を目当てに大隅半島までやってきました。
ナビ役の主人が宇宙空間観測所を地図で発見。
それから行きたい・行きたいの気持ちが主人に沸いてしまい、垂水から急きょ、宇宙空間観測所へと大回り。
ナビに任せて走る・走る。
迫力満点!!(8月に打ち上げとか)
主人だけでなく、私もこういう場所に初めて来れたことに感激!!
この後、佐多岬へはまた走る・走る・(笑)
このコースで走って見てください。- 行った時期:2013年7月27日
- 投稿日:2013年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
山の中に現れるロケット発射場と山の起伏を利用したパラボラアンテナの全体を俯瞰で見ると、まるで「地球防衛軍」の基地のようです。既に使われてない施設が多いですが、宇宙開発の最前線基地であったころの面影は十分!。天気が良かったので種子島方面まで一望でき、絶景ポイントでもありました。
- 行った時期:2012年8月18日
- 投稿日:2012年9月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
写真は衛星ヶ丘(ほしがおか)展望台手前にある1989年度に完成した直径20mのパラボラアンテナを下から仰ぎ見たものです。
ここは日本初の人工衛星「おおすみ」が1970年に、
映画にもなった「はやぶさ」がM-Vロケット5号機で2003年5月9日に打ち上げられた場所です。
現在M-V型ロケットの打ち上げは2006年9月で終了しており、2013年以降に使用開始が予定さているイプシロンロケット発射のために改修中です。
施設見学は2部になっており、まず観測所入り口で名前と住所を記入して、車のウィンドウに貼るワッペンを受け取った後、ゲートの中に入り、
世界でも珍しい海に向かっての傾斜発射を行う「観測ロケット発射場」や「直径34mパラボラアンテナ」「直径20mパラボラアンテナ」 M発射装置などが展望できる「衛星ヶ丘展望台」を見回ります。
その後一度ウィンドウに貼るワッペンを返却してゲートから出て、五連橋という橋を渡って「M発射装置」をはじめとする「ミューセンター」を見て、「宇宙科学資料館」を見る
という感じです。
ロケット打ち上げというと種子島が有名ですが、こちらは鹿児島市内から車で2時間半程度で行けますので、一度行かれてはいかがでしょうか?
「宇宙科学資料館」の展示物はあまりメンテナンスされていないようで傷んでるものが多く、残念でした。- 行った時期:2012年7月26日
- 投稿日:2012年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
家族旅行で行きました。生憎の大雨でしたが・・・
施設開放をしていて普段は立ち入り不可のところも沢山みれて大満足。
映画「HAYABUSA]をみて始めて種子島以外に打ち上げするところがあることにびっくり
兎にも角にも一見の価値アリです。- 行った時期:2011年10月30日
- 投稿日:2011年10月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
子供に、「昔ここからロケットが発射されていたんだぞ」と教えるにはとてもいい場所だと思います。しかし、今は発射されることはないので小学校低学年生までなら喜ぶと思います。
- 行った時期:2011年5月1日
- 投稿日:2011年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
今、話題のはやぶさの故郷という事で見学に行きました。あっと驚く物はありませんがやはりはやぶさが旅立った場所と思うと凄い感激しましたぁ!ふらっと気軽に行くといいと思います!
- 行った時期:2010年11月13日
- 投稿日:2010年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
タダで見学出来てよかったです☆
山の上だから景色がいぃはず!!
見学した日は雲が多くて何も見えなかったけど…
雲の中の散歩はそれはそれでよかったです☆- 行った時期:2009年7月7日
- 投稿日:2009年7月9日
Donaさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
最近まで科学衛星の打ち上げが行われていたロケット発射場。現在も小型の観測用ロケットの打ち上げが行われています。入り口ゲートで受付をすれば構内をほぼ自由に見て回ることが出来ます。写真の左下に見えるのが最近まで使われていたMロケットの発射場です。また青い空を背景に見上げる白いパラボラアンテナはなかなか美しいです。構内には資料館もあり無料で見ることが出来ます。この辺りの448号線は良く整備されており綺麗な海を見ながらのドライブもおすすめです。
- 行った時期:2008年8月
- 投稿日:2008年8月4日
自然ツウ スエスエさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい