湯めぐりの宿 楠水閣
- エリア
-
-
福岡
-
太宰府・宗像
-
宮若市
-
脇田
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
-
湯めぐりの宿 楠水閣のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全30件中)
-
常連です
いつも日帰りで利用しています。初めて入口に鹿がつながれていてびっくりしました。
露天風呂が主で、ひのき風呂や岩風呂などたくさんの種類があります。洗い場は建物のようになっているのであまり寒くないですし安心です。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年1月8日
-
のんびり温泉
脇田温泉にあるホテル楠水閣、日帰り入浴も楽しめます。
のどかで静かな雰囲気の露天風呂がとても癒されます。- 行った時期:2015年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年1月6日
-
最近、「湯の禅の里」の塩素がキツイ!
宿泊者専用の家族風呂がおすすめです。すっごく広いです。泉質もサラサラ系でさっぱりします。「湯の禅の里」は年々塩素がキツくなって湯上りには臭いがプンプンになるのが残念です。桜の季節はロケーションがイイので好きなのですが。
- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月22日
-
ゆっくりのんびりできます
普段は、少し山手の日帰り温泉に行っていましたが、いつかはと思い ようやく会社の同僚たちと泊りがけでの小宴に行くことができ、管内廊下も畳敷きで 外からは見えませんが川を挟んで別館もあり 渡り廊下や部屋の風情と細やかな心遣いのおもてなしで、と久しぶりに日本の旅館の良さを再認識しました。おすすめです。
- 行った時期:2014年7月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月17日
-
家族で
家族で日帰り温泉を利用しました。
お風呂の種類も多くて、とても良かったです。
家族湯も別途金額であります。
お風呂入口には食事も出来ますよ。- 行った時期:2014年12月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年2月20日
-
日帰り湯で
家族で行きました。
日帰り湯でしたが、お風呂の数も多く
とても良かったです。
休日は、駐車場の車も多いですが
とても良いお風呂ですよ。
また行きます。- 行った時期:2014年10月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2014年10月22日
-
ゆっくりできる宿
友人とのご褒美旅行で、本当にゆっくりさせてもらいました。食事も個室でほかの泊り客に気を使うことなく美味しいお料理をいただけました。温泉も情緒あふれる露天風呂があり疲れを癒されます。朝ごはんも個室でとてもゆっくりできましたよ。
- 行った時期:2014年1月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2014年7月14日
-
じぃさんのホテル楠水閣のクチコミ
お風呂が気持ち良かったですね〜
静かな山あいでのんびり出来ました。- 行った時期:2009年12月10日
- 投稿日:2010年12月24日
-
GUNBO★さんのホテル楠水閣のクチコミその2
宗像では有名な炭酸な温泉。
奈良時代に開湯されたようである。名前の由来は、温泉が湧出する場所の意味から。最初は湧田(わくた)という地名であったが、転じて現在の脇田となった。あの大伴旅人が大宰府赴任中の天平年間に入湯したらしい。筑豊に炭鉱がたくさんあった1960年代までは、かなり歓楽街的であったが、今は閑静な温泉地になっていて、そんな雰囲気を愛する客は多い。「楠水閣」のある場所はそんな場所です。千石峡や犬鳴ダム・トンネルなど、近隣の観光スポットへ行くには、車が必要です。
- 行った時期:2009年9月12日
- 投稿日:2010年3月25日
-
GUNBO★さんのホテル楠水閣のクチコミ
創業50年の老舗旅館「楠水閣」。温泉三昧でした。ちょっと離れたちょっと高台にある、男女合わせて10種の露天風呂施設「湯乃禅」から、豊かな脇田の自然が楽しめます。送迎つきです。また、趣のある湯乃禅の露天風呂「庄助の湯」では、温泉に浸かりながら升酒を楽しめるみたいです。河カニ料理がなくなったのが残念ですが、料理も美味しく、接客もいいイイ旅館でした。
- 行った時期:2009年9月12日
- 投稿日:2010年3月25日