印傳屋上原勇七・本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
印傳屋上原勇七・本店
所在地を確認する
店内の様子
本店建屋 (大きな縦看板あるので分かり易いです)
商品
ガラス越しに店内を見る
資料館内で映し出されている映像です。ドラムの実物が展示されています。
うるしの模様がなんともいえずエレガント
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
印傳屋上原勇七・本店について
やわらかで肌触りの良い鹿革に独特な技法を用い、繊細な模様付けをした財布やバッグ類などが多数展示・販売されているお店。伝統的な柄から現代風にアレンジされたものまでバリエーション豊富な商品群は世代を越えて支持されている。2階の「印傳博物館」(200円、小学生以下100円)も覗いてみては?
鹿革と漆の大人の風合い山梨を代表する伝統工芸
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:10時〜18時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒400-0032 山梨県甲府市中央3-11-15 地図 |
交通アクセス | (1)中央道甲府南ICよりR358経由、甲府駅方面へ25分 |
印傳屋上原勇七・本店のクチコミ
-
お店の方の対応が良かったです!
本日 他の商品よりも比較的安価のストラップを購入させて
頂こうと思い 訪れました。
自分が 欲しい柄が店内に展示してある商品では見つからず
悩んでいたら、お店の方が すぐに気づいて下さり
ショーケースを 出して下さり もっと気に入る柄のストラップを
購入することが出来ました。 店員さんの気遣いに感謝したいと思います。 また近々 訪れたいと思います!ありがとうございました !詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月22日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
印伝屋、デザインが素敵!!
昔の甲冑などに使われていた印伝の技術が長く受け継がれていることに、感心。新しいデザインで、素敵なものが本店にはいっぱいあり、目の保養になりました。心斎橋店があるとのことなので、是非行ってみたいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月29日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
印伝のお土産が揃っていました。
印伝博物館を見学した後にお土産を購入しました。本当は燻しの巾着が欲しかったのですが、受注生産でお値段もかなりのものだったので諦めました。お土産はお手頃なものから本格的なものまで種類が豊富でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月4日
- 投稿日:2017年9月2日
このクチコミは参考になりましたか? 6
印傳屋上原勇七・本店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 印傳屋上原勇七・本店(インデンヤウエハラユウシチホンテン) |
---|---|
所在地 |
〒400-0032 山梨県甲府市中央3-11-15
|
交通アクセス |
(1)中央道甲府南ICよりR358経由、甲府駅方面へ25分 |
営業期間 |
営業:10時〜18時 その他:年中無休 |
料金 |
その他:小銭入れ1050円〜、ポシェット1万9800円〜 |
駐車場 | あり(無料) 40台 |
最近の編集者 |
|
印傳屋上原勇七・本店に関するよくある質問
-
- 印傳屋上原勇七・本店の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜18時
- その他:年中無休
-
- 印傳屋上原勇七・本店の交通アクセスは?
-
- (1)中央道甲府南ICよりR358経由、甲府駅方面へ25分
-
- 印傳屋上原勇七・本店周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 甲府温泉郷 - 約900m (徒歩約12分)
- 印傳博物館 - 約10m (徒歩約1分)
- 甲府講談会~旭堂南文字我武者羅会~ - 約360m (徒歩約5分)
- 己書 楽書道場 甲府幸座 - 約340m (徒歩約5分)
-
- 印傳屋上原勇七・本店の年齢層は?
-
- 印傳屋上原勇七・本店の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 印傳屋上原勇七・本店の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 印傳屋上原勇七・本店の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
印傳屋上原勇七・本店の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 77%
- 1〜2時間 23%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 37%
- 普通 20%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 20%
- 30代 28%
- 40代 26%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 64%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%