鳩待峠休憩所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鳩待峠休憩所
所在地を確認する

大江湿原のニッコウキスゲ 今年は例年より早いとか・・

尾瀬塚

尾瀬沼が見えて来ました ワクワクの期待感・・

キンコウカ標高が高い分 咲いてる花の種類も違います

尾瀬ヶ原迄来るとワタスゲも咲いてました

鳩待峠休憩所



鳩待峠の売店・食堂。朝の時間帯に撮影したので閑散としているが、昼ごろの混雑はすごかった。

鳩待峠休憩所
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鳩待峠休憩所について
全国的にその名を知られた自然景勝地、尾瀬。同施設は鳩待峠の尾瀬の玄関口に位置し、シーズンともなれば、県内外から多くのハイカーが訪れる。売店や食事処、お土産処があり、そばやまいたけめしなどの料理が人気。お土産にはとうもろこしの白あんを使ったおまんじゅうが好評のようだ。また山荘も併設。
自然の宝庫!尾瀬への玄関口
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:4時〜17時(変動あり) 休業:11月上旬〜翌4月下旬、営業中は無休、マイカー規制有 |
---|---|
所在地 | 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉字中原山898-25 地図 |
交通アクセス | (1)関越沼田ICよりR120経由、片品村方面へ1時間10分、戸倉より鳩待峠へ |
鳩待峠休憩所のクチコミ
-
尾瀬ヶ原ハイキングの出発点です
戸倉の尾瀬第一駐車場に車を置いて、乗り合いタクシーで35分、尾瀬の入り口鳩待峠に到着します。ここでは、ツアーの人が事前の説明を受けたり、出発前の準備をする人や、トイレや腹ごしらえの人で混雑していました。私たちは帰りに立ち寄って人気の花豆ソフトを食べながら、帰路のバス待ちをしました。因みに新しい鳩待山荘と休憩所が建設工事中でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
無事に帰ってきました
途中、足をくじいて大変でしたが、無事に到着しました。
お風呂とかあったら最高でしたが、まぁ、ムリやね。
ソフトクリームも地域限定のものがあったりと楽しめますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月7日
- 投稿日:2019年12月3日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
尾瀬への入り口の一つ・・
初めて尾瀬に行ったのは未だ二十代花の盛りの頃でした
あれから〜何十年(公磨調)本当に久しぶり変わってません
マイカーで行ったのですが途中で一泊、七月の初めでニッコウキスゲは咲いてるのか。
入る時は大清水から入って尾瀬沼・大江湿原・牛首分岐・山の鼻・鳩待峠と
尾瀬を縦走しました、ゆっくり歩いて 7時間かなりキッイです(老体には)
旦那は先に行け・・とかなりバテてます今夜の宿尾瀬ロッジまでもう少し・・詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年11月2日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 8
鳩待峠休憩所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鳩待峠休憩所(ハトマチトウゲキュウケイジョ) |
---|---|
所在地 |
〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉字中原山898-25
|
交通アクセス | (1)関越沼田ICよりR120経由、片品村方面へ1時間10分、戸倉より鳩待峠へ |
営業期間 | 営業:4時〜17時(変動あり) 休業:11月上旬〜翌4月下旬、営業中は無休、マイカー規制有 |
料金 | その他:山菜そば650円、まいたけめし950円、ラーメン700円 |
駐車場 | あり(有料)普通車1日2500円 130台 |
最近の編集者 |
|
鳩待峠休憩所に関するよくある質問
-
- 鳩待峠休憩所の営業時間/期間は?
-
- 営業:4時〜17時(変動あり)
- 休業:11月上旬〜翌4月下旬、営業中は無休、マイカー規制有
-
- 鳩待峠休憩所の交通アクセスは?
-
- (1)関越沼田ICよりR120経由、片品村方面へ1時間10分、戸倉より鳩待峠へ
-
- 鳩待峠休憩所周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- フィールドアース尾瀬 - 約4.8km
- 尾瀬ケ原 - 約5.6km
- 至仏山 - 約3.8km
- 尾瀬沼 - 約12.0km
-
- 鳩待峠休憩所の年齢層は?
-
- 鳩待峠休憩所の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鳩待峠休憩所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 64%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 27%
- 混雑状況
-
- 空いている 18%
- やや空き 9%
- 普通 9%
- やや混雑 55%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 16%
- 40代 42%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 44%
- 2人 39%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 11%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%