佐原の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
佐原の町並みのクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全605件中)
-
- カップル・夫婦
水路沿いに柳並木が並び、古色然とした町並みが風情をかもしだしている。水路両側に道路があるので、往復で異なる景色を楽しめる。- 行った時期:2021年6月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月15日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
16時半頃に行くと、どこも閉まっていました。時間に余裕を持って行けば良かった。風情があるので散策できるけど、子供はすぐに飽きていました。- 行った時期:2021年6月
- 投稿日:2021年6月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
予想以上に古い町並みが残っていました。昔行った柳川を思い出しました。夕方訪問したので、人も少なく静かでした。- 行った時期:2021年6月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
昔からの木造建てで、かなり古いですが風情がありとても良かったです。かなり家が古いのですが、許可がないと家の改装が出来ないのが、大変かなと思いました。- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月12日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
小野川に沿って、蔵や歴史的な木造家屋が並び、しかも現役で食堂や家業を続けているところも多いです。発酵食品(味噌とか味醂、醤油など)が美味しい土地柄のせいか、料理がとても美味しいです。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月24日
minotさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
近くの道の駅に車を置いて佐原の町並みを見て歩きましたが、往復一万歩以上歩いてとても健康に良いウォーキング運動が出来ました。見所も多く説明書きもあるので、勉強になりました。ただ、一万歩以上歩くと流石に疲れました。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
駐車場を探すのに苦労しました。ナビがなければ見つけれなかったかもです。
現地で有名なごま油屋さんで購入した胡麻油は「玉絞め」という製法にこだわっていらっしゃって、豊かな風味でお気に入りの一品となりました。- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
レンタカーを返して、佐倉駅へ。飛行機の時間までの間に佐原の町並みを巡ることにしました。佐倉駅を出てJR沿いに東へ(香取神宮方面へ)進むと小野川に突き当たります。徒歩で10分程度の距離です。小野川に沿って歴史的な建物が残る町並みが続いています。それぞれの建物には由緒を記載したパネルがあり、その建造物が辿ってきた歴史を知ることが出来ます。小野川を遡っていくと、忠敬橋に到着。そのあたりの通りにも沢山の歴史的な建造物が残っています。忠敬橋の近くには佐原町並み交流館があり、歩き疲れたら休憩も出来ますし、町並みのことをいろいろと教えてもらえます。飛行機の時間があり、滞在時間は1時間半程度と短くて残念でした。歴史的な建造物はただ見るだけじゃなく色々な店舗があるんで、次の機会はお店巡りもしたいですね。- 行った時期:2020年3月3日
- 投稿日:2020年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
コロナウイルスの影響で、伊能忠敬記念館が閉館中だったのが残念。街角資料館は、開館中で、佐原の歴史や文化を教えて頂いてから街並み散策したのがよかったです。東薫酒造の見学もお酒つくりを知り、試飲が出来ました。時間ある方はお勧めです。季節柄、お雛様の展示が数か所ありとても良かったです。- 行った時期:2020年3月
- 投稿日:2020年3月28日
このクチコミは参考になりましたか?18はい -
- カップル・夫婦
雨が降ってしまい、じっくりは見られなかったけど、千葉にこんな街並みがあるとは知らなかった!川沿いには昔ながらの建物が並び、昔に戻ったような感覚。散策していても面白いと思う。- 行った時期:2010年7月1日
- 投稿日:2020年2月2日
このクチコミは参考になりましたか?9はい
