首里金城町の大アカギ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
首里金城町の大アカギのクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全233件中)
-
- 家族
石畳の途中にあるので、上り下りに疲れた時の休憩場所としても。
精霊が宿っていそうな空気が漂っています。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日本の道100選から案内板が出ているのでわかりやすいです。
多くの観光客もあまりここまで来ないようで静かです。- 行った時期:2015年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
地元の人は観光に来た旅行客はここに行くと思っていたようです。
知らなかったのですが、地元の人に教えてもらって行きました。
涼しくてきれいで癒されました!- 行った時期:2013年7月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
モノレール首里駅から石畳の坂道を少し歩くと表示があるのですぐわかると思うが、歩きやすい靴で行くのがおすすめ
大木の下にいるとその木が沖縄戦を見てきたみたいで、悲惨さを考えてしまう。
沖縄南部だけでなくこちらも訪れる価値のある場所だと思う。- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
NHKの朝ドラのロケ地になったという石畳を降りていく途中、左手だったかな?を曲がると見えてきます。
一般住宅の脇を通って・・・という感じです。
突然、森の中に広場があり大きな木がそびえ立っていて厳かな雰囲気です。
途中の坂がきつくて暑かったけれど、そこにいくと、す〜っと汗がひく感じです。- 行った時期:2013年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年6月25日
兵庫ツウ ぴちこくさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
荘厳としたたたずまいで、落ち着いた雰囲気があります。木陰でしばらく涼みました。首里城の観光で少し疲れた体が休まった気がしました。- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2015年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
あまり有名でないのか地図を見てもあんまり載っていなかったですが、その割には存在感がすごいです。ただ大きいなぁというだけですが…- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
金城町の石畳道の途中にあります。民家の細い道を通り抜けていくので、見落としそうですが、 大アカギにたどり着く間の庭先に本土ではお目にかかれない珍しい花と説明書きがあったり、とても地域を大事にしているのが解ります。樹齢200〜300年の天然記念物の大アカギが何本もあって、そこだけヒンヤリとして、精霊がが住んでいそうでまるで、ジブリの映画の世界のようでした。実際に御嶽がありとても神聖な場所だそうです。沖縄戦で首里一帯は地形が変わるほどの激戦地だったそうですが、そこだけ無事だったって事は、並々ならぬパワ−があった場所だったからでしょうね。- 行った時期:2015年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
首里城を出て、首里金城町石畳を上から歩いて下っていく途中、あまり目立たない感じで道案内がありました。一緒に行っていた人から見過ごしてしまったのを指摘されました(笑)。自然の大アカギの木、なんでしょうけど、それはそれは大きくて、見ごたえのある大木でした。私は会社の人たちと行きましたが、何組かカップルが来ていましたね。いい思い出になる場所だと思います。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい