くすりの道修町資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神社横のビルにある - くすりの道修町資料館のクチコミ
神社ツウ あきさん 男性/50代
- 一人
-
看板の展示
by あきさん(2016年5月撮影)
いいね 0
大阪地下鉄の北浜駅の5番出口から徒歩で数分のビルのエレベータでのぼったところで、少彦名神社と同じ敷地内にあります。入場無料でスペースは広くはないけど展示は充実しています。 ボタンを押してみるビデオは3本くらいあって興味深いないようでした。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年5月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あきさんの他のクチコミ
-
札幌ビューホテル大通公園
北海道札幌市中央区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
雪まつり期間にランチブッフェを食べに行きました。窓際の席に案内されて、雪まつり会場が眺めら...
-
倉敷アイビースクエア
岡山県倉敷市/歴史的建造物
倉敷の美観地区にあり、ホテルやショップなどがあります。レンガ造りの建物とよく手入れされたモ...
-
倉敷美観地区
岡山県倉敷市/町並み
JR倉敷駅からアーケード商店街を抜けて徒歩で十数分で美観地区にたどり着きました。 倉敷川の...
-
石川啄木歌碑
岩手県盛岡市/文化史跡・遺跡
盛岡駅から開運橋を渡って盛岡城址公園へ行きました。 石垣のわきを上っていくと、平らなところ...
くすりの道修町資料館の新着クチコミ
-
薬と道修町の関わりがよくわかりました
少彦名神社の境内に併設されている「くすりの道修町資料館」。薬の歴史や道修町の歴史を紹介する施設です。ビルの3階、ちょっと入りにくい雰囲気でしたが思いきって入ってみました。なかなか興味深い施設でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月22日
-
道修町の歴史が分かります
道修町の少彦名神社にある資料館。今でも製薬会社が多い、大阪の道修町の歴史や、薬業の歴史が分かる資料が展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年5月27日
-
事前予約すれば見学も可能です
北浜エリア、堺筋から少し裏通りに入ったところにあります。
少彦名神社の社務所ビルの3階という、少しわかりにく場所です。
薬関係の古文書の展示等を行っている珍しい資料館ですが、見学には1週間前までの事前予約が必要です。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2018年3月21日
-
道修町の歴史を知る。
少彦名神社の隣のと言うか、境内になるのでしょうか、ビルの3階にあります。一階入り口を入ったところに芳名帳がありましたが、受付などはなく、自由に見学ができます。様々な展示品のほか、道修町の成り立ち、問屋から近代的な製薬会社への変遷など道修町の歴史をまとめたビデオがとてもおもしろかったです。小さいながらもしっかりした展示で、しかも無料。ちょっとした穴場だと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月19日
-
北浜のレトロビル巡りの際に訪問
二度目の大阪一人旅で、念願の北浜エリアのレトロビル巡りの途中、「少彦名神社」を訪問した際に、同じ建物内に「くすりの道修町資料館」が入っていたので入ってみました。
もともと、この辺りは製薬会社が多く、薬関係で栄えた町のようで、昔の医薬品の販促品や資料の展示が無料で見学できるようになっていました。
レトロな雰囲気もとても良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月17日