名古屋市市政資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
名古屋市市政資料館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全50件中)
-
- 一人
重厚な趣の外観に誘われて入っていくと、私が見学コースを間違えたのかもしれませんが、いきなり留置所の前に出てしまいました。そこから裁判(法廷)や市議会の様子、名古屋市の歴史と進んで行きました。無料だからとバカにしてはいけません。大人も、懐かしさに浸るとともにたっぷり勉強できます。- 行った時期:2022年8月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月5日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 一人
名古屋城から徒歩で訪問。だいたい10分程度でしょうか?ここ通るまでに市役所を見て「凄い建物だな」と思いますが、この建物も外観がかなりかっこいいですね。洋式のこういう建物ってなんか見てて楽しいものがあります。
写真にもありますが、正面玄関からの階段のロビーは、まさにドラマのセットの世界(実際にここでドラマの撮影が行われてるらしいです)。この玄関を見ただけでも、ここに来たかいがあると思います。この施設、今も貸会議などで部屋を貸しているので、訪問した際にはあまりはしゃぎすぎないようにしないといけません。
1Fと2Fには裁判所の再現の展示や、留置所などの司法系の展示と、名古屋市の発展の展示、そして洋室の部屋と建物のミニチュアの展示があります。ミニチュアの展示が一番好きでした。
名古屋城からアクセスが良く、無料の施設ですので、名古屋城とセットで訪問すると良いと思います。- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
名古屋城を見学した後、徳川園に向かう途中に「名古屋市市政資料館」に立ち寄りました。かつては名古屋地方裁判所として利用されていた建物で、建設されたのは1922年という事です。クラシカルで見事な洋風建築で、かなり規模も大きい建物です。内部も無料で見学できました。観光客の姿はまばらでしたが、名古屋の穴場観光スポットだと思います。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年6月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
名古屋市役所本庁舎から東へ向かうと、赤煉瓦の素晴らしい建物が見えてきます。こちらが、名古屋市市政資料館です。ネオバロック様式で建てられていて、長い間、裁判所として使われていました。正面玄関から、内部に入ると、、まず、中央階段室の美しさに驚かされます。3階まで吹き抜けになっていて、どこかのお城に入った気分です。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
とても美しい建物です。市政資料館で中にも入れますがなんと無料です。ドラマの撮影で登場人物の豪華なお屋敷として使われていたりしてロケ地としても有名なようです。
外の桜はソメイヨシノもありましたが、八重桜もたくさんあり、ソメイヨシノが終わった後も美しい八重桜が楽しめます。- 行った時期:2019年4月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
1979年まで旧名古屋地方裁判所庁舎として利用した建物を名古屋市が市政資料館として整備再生させました。外壁の赤いレンガや白い花崗岩、ドームの緑の銅板等を組み合わせて造られていて威風堂々とした佇まいがネオバロック様式と呼ばれて重要文化財にもなっています。建物上部には旧裁判所の象徴である神鏡と神剣をかたどったエンブレムが見えました。中はヨーロッパの宮殿か教会の大聖堂のような雰囲気で、しっとりと落ち着いたツートンの壁、階段の手すりも重厚な大理石で造られていて荘厳な空間です。また、ドームの天井にまでステンドグラスが張り巡らされていてとてもきれいでした。- 行った時期:2019年3月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月4日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
名古屋城の天守閣が入れないこともあり、時間つぶし程度によって見たのですが、このたびの一番の収穫。
司法関係の建物だったようで、拘置所(雑居房、独房)、法廷(現在と過去の再現あり)などもありました。
おすすめします。- 行った時期:2019年3月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月19日
このクチコミは参考になりましたか?18はい -
- 友達同士
エントランスから先ず目に入るのが大理石造りの中央の階段。天井のステンドグラスがステキです。かつての法廷などの展示もあり、興味深いです。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年12月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
赤煉瓦と花崗岩の外観もさることながら、正面と天井にステンドグラス、ツートンカラーの柱と大理石の手摺りに囲まれた贅沢な造りの中央階段室が素敵でウットリ。
レトロな建物が好きな人は絶対に行くべきです。
法廷の様子が再現されていたり、当時の拘置所が見学出来たりして以前裁判所として使われていた名残を感じることも出来ます。
しかも見学無料です。- 行った時期:2018年11月27日
- 投稿日:2018年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
建物、そして内部もオシャレで見応え抜群で建物です。エントランスの階段があるのですが、そこを見るだけでも価値がありますし、かっこいいです。- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2018年4月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい