くまもと文学・歴史館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
くまもと文学・歴史館
所在地を確認する

くまもと文学・歴史館

熊本ゆかりの作家を紹介した常設コーナー

江津湖へと続く川沿いの文学遊歩道
-
評価分布
くまもと文学・歴史館について
県立図書館併設の展示館で、夏目漱石、小泉八雲、中村汀女など全国的にも有名な作家30名の作品や遺品、生涯の足跡を常設展示している。また、常設展では紹介していない作家や特別なテーマを設けた企画展も年に4回程度開催。その他、県内各地域に関する書籍を展示した地域別コーナーや現代作家のコーナーも。
熊本にゆかりのある文学者の情報を集結
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時30分〜17時 定休日:火 休業:月末休、特別整理期間休あり |
---|---|
所在地 | 〒862-8612 熊本県熊本市中央区出水2丁目5番1号 地図 |
交通アクセス | (1)市電体育館前より徒歩5分 |
くまもと文学・歴史館のクチコミ
-
お薦めです
熊本にこういった施設があるのは正直言って意外でした。近代文学館という施設自体が珍しいので見学する価値あります
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年7月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
くまもと文学・歴史館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | くまもと文学・歴史館(クマモトブンガクレキシカン) |
---|---|
所在地 |
〒862-8612 熊本県熊本市中央区出水2丁目5番1号
|
交通アクセス | (1)市電体育館前より徒歩5分 |
営業期間 | 営業:9時30分〜17時 定休日:火 休業:月末休、特別整理期間休あり |
料金 | 大人:入場料無料 その他:入館無料 |
駐車場 | あり(無料) 50台 |
最近の編集者 |
|
くまもと文学・歴史館に関するよくある質問
-
- くまもと文学・歴史館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時30分〜17時
- 定休日:火
- 休業:月末休、特別整理期間休あり
-
- くまもと文学・歴史館の交通アクセスは?
-
- (1)市電体育館前より徒歩5分
-
- くまもと文学・歴史館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- くまもと文学・歴史館の年齢層は?
-
- くまもと文学・歴史館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
くまもと文学・歴史館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 67%
- 40代 33%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%