宮城県図書館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宮城県図書館のクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全179件中)
-
- 一人
読書の秋ということで、一人で足を運びました。
正面入口から入ってすぐのエスカレーターは、節電のため停止していましたが、奥にエレベーターがあったので、エレベーターに乗って3階まで移動しました。
館内は独特の静けさがあり、何にも邪魔されることなく落ち着けるので、本を読むにはとても良い環境でした。
テーブルやイスもたくさんあり、そこで勉強している方も沢山いました。
1階にはレストランもあるので、昼食やティータイムには困らないです。
また図書館戦争のロケ地になったためか、撮影風景の写真が展示されていてました。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
アウトレット泉の近くにあります。開館時間すぐから受験生など学生たちがたくさん集まり、テーブル席はいつも混雑しています。車でなければいけない場所にありますが、とても良いところです。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
緑豊かな泉区郊外にある、細長いチューブのような形をした銀色の建物が宮城県図書館。所蔵されている図書は80万冊を超え、その規模は東北一。一般図書のほか、ビデオやCDを視聴できる「音と映像のフロア」や、絵本や紙...- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年10月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
仙台市郊外にあり、静かな環境です。建物もキレイで、以前映画のロケ地になったことがあったと思います。ちょっと散歩がてら行くのも良いかな。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年10月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
原広司さんの設計です。宮城大学や仙台ロイヤルパークホテル、仙台泉プレミアム・アウトレットなどのすぐ近くにあります。バブル期の箱物、といった印象で、とても立派です。吹き抜けが素晴らしく、反面、光熱費を始め、この建築物の維持に、どのくらいの費用がかかっているのかを考えると、もう、こういった建築物を今後作ることはないのではないでしょうか。表参道ヒルズよりもはるかに立派で、一見の価値ありです(笑)。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
地元の図書館にない本を読むために行っています。
利用者は多いようです。でも日曜日に行っても、駐車場に停められないということもなく、調べ物の机が満席ということもありません。(たまたまかな?)
特に「社会人用デスク」があるところが気に入っています。地元の図書館は勉強をしている学生さんが多く、席が埋まっていることがあるのですが、宮城県図書館にはこちらのデスクがあるので大人でも安心して席を確保できます。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月8日
k.i.さん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
いつもは市立図書館を利用しているのですが、興味のある本の展示会をやっていたので利用しました。本の数は凄いですが、やはり便利が良いので市立図書館を利用するのが多くなると思います。- 行った時期:2014年12月
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
本を借りることがほとんどです。重い本を持って歩くので無料の駐車場があるのはありがたいです。土日の閉館時間が早いことと、平日も閉館時間がもう少し遅ければ平日行くこともできるのでそこが少し残念です。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年8月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい