元湯 鹿の湯
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
元湯 鹿の湯のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全1,034件中)
-
- カップル・夫婦
こちらの温泉質が好きで何度か寄らせていただいてます。
ぬるめの温度のお風呂は混み合います。
熱いのは入れませんが42.5度の大きめのお風呂もあるのでゆっくり入れました。
浴室に入ってすぐ洗い場があるのですが、体を流さず浴槽に入ってくる方が多いのが気になりました。- 行った時期:2023年3月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
私の調べ不足もありますが、ドライヤーが用意されておらず、髪が乾かせないのがかなり不満でした。
シャンプー石鹸使用禁止なのは、硫黄温泉に影響が出るということで理解できますが、髪の乾燥が出来ないのは体調に影響します。いくら昔ながらのスタイルを踏襲しようと言えども、ドライヤーや扇風機がないのは言語道断。
人それぞれ価値観や生活スタイルは異なると思うので、髪の乾燥を重要視しない人は、だいぶ満足できると思います。そういう人は私の評価を鵜呑みにしないで下さい。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月13日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
バイキングスタッフはベテランの方が仕切っており、子供連れで不安なことも多かったがたくさんサポートして貰えて感動しています。
無料送迎バスの予約をしていたが、当日受付で帰りのバスは運休ですと言われた。運休があれば事前に電話をくれると予約時に記載してあったので信頼していたのだが、謝罪もなかった。
急遽カッパライナーの予約電話をしたが満席で、子供を抱っこしたまま1時間半バスで立ちながら帰宅したのでぐったり疲れた。- 行った時期:2023年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
レトロな作りが、いまかえって新鮮に感じられました。
41℃位から48℃位までの湯船がいくつかあり
少しずつ慣らしながら、熱いお湯にも挑戦しましたが
48℃は無理でした(^^)
泉質が気持ち良く、硫黄が効いていてとても温まりました。- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
施設付近は硫黄の臭いの立ち込める、まさに温泉地という雰囲気。年季の入った看板を背に、中に入って受付に入浴料500円を支払い、風呂に向かう。道中の廊下に有名人のサイン色紙がずらりと並んでいる。暖簾の先は、江戸時代か?って感じです。脱衣所にはかごがあるだけ、石鹸シャンプー使用禁止、洗体をしましょう、大人はかけ湯200回しましょう、って(笑)浴槽は6種、それぞれ温度が異なる、濁り湯の湯。41℃〜48℃まで。48℃はさすがにシャレにならん熱さだったので無理でしたが、46℃まではチャレンジできました。他のお客さんに入浴の指南を受けるのも、今はあまり見ない古き良き風情かなと思います。余談ですが、トイレが施設に合わず近代的できれいだったのが印象に残りました。- 行った時期:2022年12月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
鹿が傷を癒したといわれている温泉。普通の感覚で行ったら、驚きます。白濁した硫黄の匂い漂うお湯は、本当に効能ある感じがします。熱いお湯から適温まで、6種類のお風呂があります。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
2・3カ月に1度、約30年間通ってます!
泉質は硫化水素イオン泉の白濁で、切り傷、火傷、水虫、筋肉痛に効きます!
最近マナーの悪い人が増えて来ました。
ここは洗い場がありません。かけ湯を桶に3杯くらい体にかけ埃等を流してから入りましょう。湯船は41・42・42.5・44・46度とありますが
低い温度から徐々に上げて入っていきましょう。イキナリ高いお湯から入るとのぼせたり、血圧が急に上がってめまいをおこすかも知れません。
知らなくてイキナリ46度にお子さんを入れようとする方がいらっしゃいますが、小さなお子さんだと火傷するかもしれませんので、湯船の脇に書いてある数字を確認してから入って下さい。
又打たせ湯の前にある浅い湯船は足湯では有りません!48度のかぶり湯専門の湯船です。本当はのぼせ防止の為頭に手拭いをかけ、その上から柄杓でお湯をすくってかけるそうですが、私は怖くて未だにやった事はありません。
湯船は広くありませんので、湯船の淵に腰掛けながら足湯するのはやめましょう。
又、この泉質は良いので、足だけ入れていても全身入っていると変わらない
ので、3分入って5分休むみたいに入るのがオススメです。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
- カップル・夫婦
お湯は良いと思いますが
浴槽の中に地元の方々が陣取り入りずらい
清掃スタッフの態度が悪い
以前はこんなんでは無かったな- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
温度差の有る浴槽に入り、話のタネに成る熱い経験をしました。
一回は、入浴するだけえの価値が有ると思いました。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
6区画に仕切られて、相撲の枡席みたいになっており手前から奥に行く程、熱くなってます。おススメは段階的に温度を上げて入って身体を慣らすのがベスト。さすが最高温度はやめておきました。宿の時間があり長湯出来なかったのが残念。湯の温度は行ってからのお楽しみ!- 行った時期:2022年10月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい