遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

お船江跡

「お船江大橋と「お船江跡」(対馬)_お船江跡

「お船江大橋と「お船江跡」(対馬)

「お船江跡」(対馬)_お船江跡

「お船江跡」(対馬)

「お船江跡」(対馬)_お船江跡

「お船江跡」(対馬)

のどかな風景ながら、歴史的には重要な遺構_お船江跡

のどかな風景ながら、歴史的には重要な遺構

正門も見事なまでの完全な姿をとどめている_お船江跡

正門も見事なまでの完全な姿をとどめている

  • 「お船江大橋と「お船江跡」(対馬)_お船江跡
  • 「お船江跡」(対馬)_お船江跡
  • 「お船江跡」(対馬)_お船江跡
  • のどかな風景ながら、歴史的には重要な遺構_お船江跡
  • 正門も見事なまでの完全な姿をとどめている_お船江跡
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

お船江跡について

久田湾にそそぐ、久田川河川にある対馬藩の御用船を係留した5隻の船だまりのことで、別名お船屋ともいわれる。江戸時代、水辺の藩にはそれぞれ藩の船を格納する施設を設けていたということだが、遺存例が乏しい現在、日本の近世史上とても貴重な遺構となっている。昭和44年には県の記念物にも指定された。

江戸時代、対馬藩が築いた5基の船屋跡


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒817-0032  長崎県対馬市厳原町久田 地図
交通アクセス (1)厳原港より県道24経由、久田方面へタクシー5分、看板に従い左折すぐ

お船江跡のクチコミ

  • 対馬藩の港跡

    5.0

    一人

    対馬藩の港として利用されており、干満の差を利用して干潮時には船の修理などにも使用されていたらしい。現在も往時の石組みが残っている。なお現地には車を置くスペースはあるが、アクセス道路が極めて狭いためにそこが要注意。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年6月12日

    SAさん

    SAさん

    • アートツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

お船江跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 お船江跡(オフナエアト)
所在地 〒817-0032 長崎県対馬市厳原町久田
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)厳原港より県道24経由、久田方面へタクシー5分、看板に従い左折すぐ
駐車場 あり(無料)
30台
最近の編集者
じゃらん
新規作成

お船江跡に関するよくある質問

  • お船江跡の交通アクセスは?
    • (1)厳原港より県道24経由、久田方面へタクシー5分、看板に従い左折すぐ
  • お船江跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • お船江跡の年齢層は?
    • お船江跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

お船江跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.