坊主地獄
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
穴場のスポット - 坊主地獄のクチコミ
ジミーちゃんさん 男性/50代
- 家族
GW中だったけど以外に空いていた。ただし周辺道路は大渋滞。うまく渋滞をかわせれば以外にスムーズに入れる。
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月5日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ジミーちゃんさんの他のクチコミ
-
呼子大橋
佐賀県唐津市/近代建築
呼子まで来たので呼子大橋渡ってみました。 風の丘で賑わっており景観も良かったです。 ただ、...
-
佐賀県立名護屋城博物館
佐賀県唐津市/博物館
秀吉が使用した黄金の茶室が展示されており輝きが衰えず光輝いており圧巻でした。400年前の名護...
-
名護屋城跡
佐賀県唐津市/文化史跡・遺跡
歴史に名を刻む有名武将がここに集結し400年前は非常に栄えていたのが伺い知れました。本丸から...
-
呼子朝市
佐賀県唐津市/地域風俗・風習
多くの人が早朝から利用してました。駐車場はあるけど早めに来ないと止めることが出来ないくらい...
坊主地獄の新着クチコミ
-
大切に受け継がれた温泉
坊主地獄の敷地内の鉱泥温泉に行きました。
説明は受けたものの、入り方を地元のおばあさんに教えていただき、入りました。身体の温まりがなかなか冷めず、ずっとぽかぽか。本当に良いお湯でした。
5分くらい入ったら、外で身体を乾かしまた入る事を3回くらい繰り返すという入浴方法でした。
地元のおばあさんは、一旦外に出る時、泥湯があまり外に出ない用に、足を風呂のふちにつけてお湯をきっていました。ずっとこの自然の恵みを大切に使って来られたのだなと感じました。
ただ、私と同じ観光客が多く、ザバッとお風呂から出られる方がいて、残念でした。地元の方々の思いをもっと大切にしながら、味あわせていただく気持ちで観光すべきだとつくづく思いました。
地元の皆さん、大切な自然の恵みがなくならないように、ご尽力お願いいたします。何か出来ることがあれば、おっしゃって下さい。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月2日
-
温泉はありません
温泉があるのは鬼石坊主地獄です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月29日
-
鉱泉
何の予備知識もなく,見学。不思議な景色にびっくりでした。その日の宿泊地で、温泉があることを聞き,翌日入浴しました。始めてはいる鉱泉。泥の中につかっているようで,不思議な感覚でした。良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月15日
-
坊主地獄
高速道路のICから鉄輪温泉に向かうと最も近い「地獄」です。温泉組合が販売している地獄めぐり共通入館券の対象外の施設なので個別に入館料を払い地獄の中へ。園内の数か所から泥湯が噴出しています。泥の泡がぼこぼこ盛り上がってくる感じ。なんだかかわいらしくも見えます。元々寺院があった場所の直下から火山が噴火して寺院が壊滅したところから坊主地獄と名付けられたそうです。噴火口の跡も見学できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月29日
のりゆきさん
-
ワクワク・・・ドキドキ・・・
結構期待して行きました。午前中しか入浴できないと聞いたので、9時30分位に行ったのですが
すでにおじさんたち、5〜6人がいらっしゃいました。
ゴボゴボと温泉が噴き出しているような音がしています。
泥湯は、温泉センターの泥みたいに腐葉なんか混じっていません。
手入れされているようで、サラサラしていました。
泥湯にはいっては出て、体についた泥を乾かしては泥湯に入るを繰り返し
堪能しました。また行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2019年7月26日