長崎電気軌道(長崎の路面電車)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長崎電気軌道(長崎の路面電車)のクチコミ一覧(24ページ目)
231 - 240件 (全1,860件中)
-
- カップル・夫婦
宿泊したホテルの最寄り駅までから眼鏡橋まで利用しました。
路面電車は初めて乗ったのですが、とてもレトロなな感じで旅行気分を味わえました。定額なので、何度も乗る人は乗り放題パスを購入した方がいいかもしれません。私は色々見て回りたかったので、眼鏡橋からはホテルを目指しながら観光しました。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
観光するなら一日券は必須です。アプリでのデジタルチケットもあります。切符の一日券は車内では買えません。取扱所の営業時間によって、すぐ買えなかったりするので注意が必要です。バンバン来るので、ほぼ待ち時間なしで乗れます。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
実はぼく、市電の風情がけっこう好きなのです。
で、年末年始に長崎に旅行したのですが、長崎にも市電が走っていることが分かっていたので、夕食を食べに行くとき、ホテルの近くから市電に乗ることにしてました。
原爆資料館から新地中華街までは第1系統。新地中華街で第5系統に乗り換えて大浦天主堂まで行きましたが、所々で鳴る「チ〜ン」という音が本当にいい風情でした。
しかも、けっこう乗りましたが130円とめちゃお得。
長崎の市電、いつまでも残っていてほしいですねえ。- 行った時期:2019年12月29日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
長崎駅からグラバー園へ行くためには、乗り換えが必要ですが、申し出れば、乗り継ぎ券を貰えるという、とても良心的なシステムに驚きました。
ぎゅうぎゅう詰めなので、二両編成にはならないのかな?と思ったけど、観光客か、平日とか、どんな時間帯にも常に乗るわけではないよな、と思い直しました。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年1月3日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
長崎電気軌道のアプリをダウンロードし、そこからクレジット決済で1日乗車券を購入できます。500円で乗り降り自由、スマホ画面を見せればOKです。切符の購入場所を探す時間を考えると、空港から市内へ向かうシャトルバスのなかで購入でき、着いたらすぐ利用できるので便利です。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年1月2日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
平日だったので普通に座れました。帰りは、帰宅時間と重なり通勤通学の人たちと一緒になりましたが、そんなもんだと思います。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月25日
お宿ツウ あやもさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
レトロな電車で、バスより安い。長崎は路面電車が走っているところが市街地なので、これに乗れば、どこでも行ける。滑石まで延伸してほしい。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
子供のころ、私の街にも路面電車が走っていました。聞き覚えのあるモーター音、独特のガタンゴトンという線路の音。情緒があってなおかつ高頻度運転で不便さ全くなし。素敵な交通手段でした。バスに負けるな!いつまでも。- 行った時期:2019年12月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年12月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
路線はそれほど複雑ではないし、長崎市内の観光スポットを巡るのにはピッタリだと思いました。1日乗車券(500円)もあるし、現金で支払うにも料金が一律なのでラクでした。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
乗り換え間違ってしまいました。本数は多いのですが、乗客結構多いです、繁華街へ行くには一番便利だと思います。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい