雷山陶秀窯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雷山陶秀窯
所在地を確認する

作品

外観



-
評価分布
雷山陶秀窯について
千如寺大悲王院(雷山観音)の側にあり、マキ窯で焼く独特の作風が人気を呼んでいる窯元。販売コーナーにはぐいのみからコーヒーカップ、花器まで美しい緑色の作品がずらり。そのほか茶器や食器類も豊富に揃っている。日本現代工芸美術協会本会員であり、数々の美術展の審査員を務める御主人の作品は必見だ。
緑系のシックな色が豊富春と秋には陶器祭も開催
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜17時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒819-1145 福岡県前原市雷山657 地図 |
交通アクセス | (1)西九州道前原ICよりR202、県道564経由、雷山方面へ10分 |
雷山陶秀窯のクチコミ
-
雷山の色を出しています
雷山の土で作って1週間じっくり焼いた奴が緑色の作品だそうです。その時の灰を使ったのが灰色の作品、千如寺の湧き水を使ったのが茶色の作品だそうです。千如寺のすぐ近くにあり、奥様が雷山の詳しい案内もしてくださいました。11月いっぱいは安売りをしているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
雷山陶秀窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 雷山陶秀窯(ライザントウシュウガマ) |
---|---|
所在地 |
〒819-1145 福岡県前原市雷山657
|
交通アクセス | (1)西九州道前原ICよりR202、県道564経由、雷山方面へ10分 |
営業期間 | 営業:8時〜17時 休業:不定 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:ぐいのみ2000円〜、花器6000円〜 |
駐車場 | あり(無料) 15台 |
最近の編集者 |
|
雷山陶秀窯に関するよくある質問
-
- 雷山陶秀窯の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時
- 休業:不定
-
- 雷山陶秀窯の交通アクセスは?
-
- (1)西九州道前原ICよりR202、県道564経由、雷山方面へ10分
-
- 雷山陶秀窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 雷山陶秀窯の年齢層は?
-
- 雷山陶秀窯の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
雷山陶秀窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%