遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

くど造り民家(森家・川打家住宅)

裏から見ると、くど造りの特徴であるコの字型がよく分かります。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

裏から見ると、くど造りの特徴であるコの字型がよく分かります。

裏に回ってみました。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

裏に回ってみました。

案内の方はいらっしゃいませんでした。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

案内の方はいらっしゃいませんでした。

内部も見学できます。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

内部も見学できます。

手前が川打家、奥が森家です。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

手前が川打家、奥が森家です。

県道25号沿いに大きな標識が出ていますので、分かりやすいです。_くど造り民家(森家・川打家住宅)

県道25号沿いに大きな標識が出ていますので、分かりやすいです。

どっしりとして見事な茅葺き屋根は必見_くど造り民家(森家・川打家住宅)

どっしりとして見事な茅葺き屋根は必見

内部見学したい時は正面の西多久公民館へ!_くど造り民家(森家・川打家住宅)

内部見学したい時は正面の西多久公民館へ!

  • 裏から見ると、くど造りの特徴であるコの字型がよく分かります。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 裏に回ってみました。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 案内の方はいらっしゃいませんでした。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 内部も見学できます。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 手前が川打家、奥が森家です。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 県道25号沿いに大きな標識が出ていますので、分かりやすいです。_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • どっしりとして見事な茅葺き屋根は必見_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 内部見学したい時は正面の西多久公民館へ!_くど造り民家(森家・川打家住宅)
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    67%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.4

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

くど造り民家(森家・川打家住宅)について

多久市から武雄市へ向かう旧道沿いに立つ森家と川打家は、コの字型をした藁葺き屋根の棟がまるで「かまど(くど)」のような格好をしている「くど造り」の民家。同じ場所に2軒が並んで移築されたもので、とくに「くど造り」の特徴を明確に残している川打家は、国の重要文化財に指定される貴重な文化遺産。

のどかな田園風景の中に18世紀の民家がたたずむ


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:9時〜22時
その他:年中無休
所在地 〒846-0041  佐賀県多久市西多久町大字板屋6200-1 地図
交通アクセス (1)長崎道多久ICよりR203、県道24、県道25経由、武雄市方面へ17分

くど造り民家(森家・川打家住宅)のクチコミ

  • 隣の「幡船の里」にも寄ってみてはいかがでしょうか。

    4.0

    カップル・夫婦

    多久聖廟を訪ねたついでに寄りました。多久聖廟から県道25号を車で西に4〜5kmほど走ると、左手に見えてきます。広めの駐車場も完備されていますので、安心して訪ねることができます。宝満山公園という公園の一角になっていて、川打家住宅のほか、森家住宅も移築されています。こちらも「くど造り」の民家です。この二つの隣には「幡船の里」とうお店があり、地元の野菜や果物のほか、地元の加工品やお菓子も売っていますので、量産品でないお土産を買うにはうってつけです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月3日

    他2枚の写真をみる

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 珍しくて楽しめました。

    5.0

    カップル・夫婦

    子供の頃にはあった古い家が、昔の家を見ることがだんだん少なくなって来ているので珍しくて楽しめました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年3月
    • 投稿日:2018年1月24日

    tomikei9さん

    tomikei9さん

    • 長崎ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 国指定重要文化財です

    4.0

    カップル・夫婦

    町家的要素と農家的要素の両者が混在する建物だそうです。萱葺屋根の古さが珍しくて、お金持ちの家ではなく一般的な感じの家がきれいに保存されていることがいいですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年10月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年10月6日

    ちーちゃんさん

    ちーちゃんさん

    • 長崎ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

くど造り民家(森家・川打家住宅)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 くど造り民家(森家・川打家住宅)
所在地 〒846-0041 佐賀県多久市西多久町大字板屋6200-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)長崎道多久ICよりR203、県道24、県道25経由、武雄市方面へ17分
営業期間 営業:9時〜22時
その他:年中無休
料金 その他:見学無料
駐車場 あり(無料)
10台
最近の編集者
じゃらん
2020年9月23日
じゃらん
新規作成

くど造り民家(森家・川打家住宅)に関するよくある質問

  • くど造り民家(森家・川打家住宅)の営業時間/期間は?
    • 営業:9時〜22時
    • その他:年中無休
  • くど造り民家(森家・川打家住宅)の交通アクセスは?
    • (1)長崎道多久ICよりR203、県道24、県道25経由、武雄市方面へ17分
  • くど造り民家(森家・川打家住宅)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • くど造り民家(森家・川打家住宅)の年齢層は?
    • くど造り民家(森家・川打家住宅)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

くど造り民家(森家・川打家住宅)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 33%
  • 50代以上 67%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 83%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.