平戸切支丹資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平戸切支丹資料館
所在地を確認する

観音様に似せたマリア観音

根獅子浜から少し奥まったところにある

隠れキリシタンの歴史ある品々を展示
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
平戸切支丹資料館について
キリシタン布教の地とし名高い平戸において、生月と、ここ根獅子は住民全員が信者だったと言われているほど深い信仰が行われていた。しかしキリスト教弾圧の時代に入り、多くの住民が処刑されるなど哀しい歴史を持つ。現在もなお納戸神などの信仰は続けられ、その隠れキリシタンの資料が展示されている。
隠れ切支丹の深い歴史と納戸神の再現などを見る
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時30分 定休日:水 |
---|---|
所在地 | 〒859-5376 長崎県平戸市大石脇町1502-1 地図 |
交通アクセス | (1)西九州道佐世保みなとICよりR383経由紐差方面へ看板沿い右折、根獅子海水浴場方面30分 |
平戸切支丹資料館のクチコミ
-
信仰心の厚さと力をより強く感じることができる資料館
平戸市大石脇町にある隠れ切支丹の資料館です。展示資料から、信仰心の厚さと力をより強く感じることができるスポットでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年12月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
歴史があるような古い物ばかりでした。
この地域に昔から守られてきた、かくれキリシタンの資料を数多く展示されていました。歴史があるような古い物ばかりでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2018年6月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ゆっくり見学できました
ゆっくり見学できましたが予想していたよりも小さな資料館でした。展示は一部屋だけで隠れキリシタン物などが展示してありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2018年4月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
平戸切支丹資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平戸切支丹資料館(ヒラドキリシタンシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒859-5376 長崎県平戸市大石脇町1502-1
|
交通アクセス | (1)西九州道佐世保みなとICよりR383経由紐差方面へ看板沿い右折、根獅子海水浴場方面30分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時30分 定休日:水 |
料金 | 大人:200円 その他:小中学生70円、高校生150円、グループ特典160円(30名以上) |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
平戸切支丹資料館に関するよくある質問
-
- 平戸切支丹資料館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時30分
- 定休日:水
-
- 平戸切支丹資料館の交通アクセスは?
-
- (1)西九州道佐世保みなとICよりR383経由紐差方面へ看板沿い右折、根獅子海水浴場方面30分
-
- 平戸切支丹資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 平戸切支丹資料館の年齢層は?
-
- 平戸切支丹資料館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
平戸切支丹資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 47%
- 40代 13%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%