吾平山上陵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吾平山上陵
所在地を確認する

参道は美しく整備され伊勢神社に似ている

うっそうと茂る森に守られて佇む岩屋の御陵
-
評価分布
吾平山上陵について
この吾平山上陵は、町のシンボルとして市民に親しまれている。全国でも珍しい岩屋の陵で、神代三山陵のひとつ。御陵域は9・35ha、窟内は3アールと広々としている。また、御陵は「小伊勢」とも呼ばれ、春はサクラ、夏はカジカ、秋は紅葉と四季折々に表情を変える山紫水明の地として大勢の人が訪れる。
県下三山陵のひとつ、小伊勢と呼ばれる名所
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時30分〜17時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒893-1101 鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250−1 地図 |
交通アクセス | (1)垂水港よりR220、R504、県道68、県道544経由、高山発電所方面へ車1時間25分 |
吾平山上陵のクチコミ
-
初詣はココ
確か、初代天皇のお父さんにあたる人物の陵墓とか。
日本史上か、神話上か、とても貴重な陵墓のようですが
地元では初詣のメッカなだけど、あまりこのような事は知られていません。。。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 投稿日:2016年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 2
吾平山上陵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 吾平山上陵(アイラサンジョウリョウ) |
---|---|
所在地 |
〒893-1101 鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250−1
|
交通アクセス | (1)垂水港よりR220、R504、県道68、県道544経由、高山発電所方面へ車1時間25分 |
営業期間 | 営業:8時30分〜17時 その他:年中無休 |
料金 | その他:見学無料 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
吾平山上陵に関するよくある質問
-
- 吾平山上陵の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時30分〜17時
- その他:年中無休
-
- 吾平山上陵の交通アクセスは?
-
- (1)垂水港よりR220、R504、県道68、県道544経由、高山発電所方面へ車1時間25分
-
- 吾平山上陵周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 木工房comimi - 約4.4km
- 吾平物産館 つわぶき - 約620m (徒歩約8分)
- 黒羽子観光農園 - 約720m (徒歩約10分)
- 吾平山上陵 - 約30m (徒歩約1分)
-
- 吾平山上陵の年齢層は?
-
- 吾平山上陵の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
吾平山上陵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%