1. 観光ガイド
  2. 九州の博物館
  3. 宮崎の博物館
  4. えびの・都城の博物館
  5. えびの市の博物館
  6. えびのエコミュージアムセンター

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

えびのエコミュージアムセンター

分かりやすいチラシ_えびのエコミュージアムセンター

分かりやすいチラシ

外観_えびのエコミュージアムセンター

外観

自然のミュージアム_えびのエコミュージアムセンター

自然のミュージアム

えびのエコミュージアムセンター外観_えびのエコミュージアムセンター

えびのエコミュージアムセンター外観

えびのエコミュージアムセンター外観_えびのエコミュージアムセンター

えびのエコミュージアムセンター外観

入り口階段近く_えびのエコミュージアムセンター

入り口階段近く

駐車場側より全体_えびのエコミュージアムセンター

駐車場側より全体

木の香りあふれる館内は自然の学習ができる_えびのエコミュージアムセンター

木の香りあふれる館内は自然の学習ができる

ログハウス風の建物は登山の基地にもなる_えびのエコミュージアムセンター

ログハウス風の建物は登山の基地にもなる

  • 分かりやすいチラシ_えびのエコミュージアムセンター
  • 外観_えびのエコミュージアムセンター
  • 自然のミュージアム_えびのエコミュージアムセンター
  • えびのエコミュージアムセンター外観_えびのエコミュージアムセンター
  • えびのエコミュージアムセンター外観_えびのエコミュージアムセンター
  • 入り口階段近く_えびのエコミュージアムセンター
  • 駐車場側より全体_えびのエコミュージアムセンター
  • 木の香りあふれる館内は自然の学習ができる_えびのエコミュージアムセンター
  • ログハウス風の建物は登山の基地にもなる_えびのエコミュージアムセンター
  • 評価分布

    満足
    9%
    やや満足
    73%
    普通
    18%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    4.0

えびのエコミュージアムセンターについて

えびの高原の広大な自然の中にあり、霧島の自然を映像や標本を使ってわかりやすく紹介する自然博物館だ。霧島連山の登山やハイキング、火口湖巡りなどを楽しむ前に、ここに立ち寄り情報を収集したい。最新情報も入手できるから賢く遊べそう。また、展望室から間近に眺める韓国岳の雄大な景観も素晴らしい。

霧島登山や火口湖巡りの出発点となる自然博物館


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:9時〜17時
その他:年中無休
所在地 〒889-4302  宮崎県えびの市末永1495-5 地図
交通アクセス (1)九州道えびのICより県道30経由、霧島方面へ30分

えびのエコミュージアムセンターのクチコミ

  • 最新の情報を知る事ができる

    4.0

    カップル・夫婦

    霧島山とえびの高原の自然や登山情報を紹介しているインフォメーションセンターです。当初は池めぐりコースを散策する予定でしたが雨で取りやめ。ボードにミヤマキリシマの最新の情報が書いてあり、不動池見頃とあり見に行くことにしました。スタッフの方も常駐し、質問などにも丁寧に答えていただき、助かりました。えびの高原に来て、どこに行こうか迷っている方はまずこちらで最新の情報を確認することをお勧めします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月2日

    イーストウッドさん

    イーストウッドさん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 短い散策路を歩くのに

    4.0

    一人

    池など一番短い散策路を歩くのにこちらにまず行きました。噴火中の山があるので利用者が少ない印象でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年6月5日

    takakoさん

    takakoさん

    • 長崎ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • えびのエコミュージアムセンター

    4.0

    カップル・夫婦

    えびの高原と霧島山の散策情報発信しています
    訪れた日はガスが多く発生して居て韓国岳登山口が閉鎖していて
    大浪池登山口よりトレッキング開始

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月27日

    とくちゃんさん

    とくちゃんさん

    • 自然ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

えびのエコミュージアムセンターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 えびのエコミュージアムセンター(エビノエコミュージアムセンター)
所在地 〒889-4302 宮崎県えびの市末永1495-5
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)九州道えびのICより県道30経由、霧島方面へ30分
営業期間 営業:9時〜17時
その他:年中無休
料金 大人:入場料無料
その他:入館無料
駐車場 あり(有料)1日410円
200台
最近の編集者
じゃらん
新規作成

えびのエコミュージアムセンターに関するよくある質問

  • えびのエコミュージアムセンターの営業時間/期間は?
    • 営業:9時〜17時
    • その他:年中無休
  • えびのエコミュージアムセンターの交通アクセスは?
    • (1)九州道えびのICより県道30経由、霧島方面へ30分
  • えびのエコミュージアムセンター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • えびのエコミュージアムセンターの年齢層は?
    • えびのエコミュージアムセンターの年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • えびのエコミュージアムセンターの子供の年齢は何歳が多い?
    • えびのエコミュージアムセンターの子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

えびのエコミュージアムセンターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 75%
  • やや空き 0%
  • 普通 25%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 45%
  • 50代以上 55%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 45%
  • 2人 45%
  • 3〜5人 9%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 50%
(C) Recruit Co., Ltd.