鴻臚館跡展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史を感じることができる - 鴻臚館跡展示館のクチコミ
福岡ツウ タツオさん 男性/40代
- カップル・夫婦
平和台球場取り壊しの時に出てきた遺跡です、出てきた遺物はほとんど展示され現地ガイドの方は丁寧に説明してくれます。
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タツオさんの他のクチコミ
-
パワースポットキャンプ場
熊本県南阿蘇
受付からロッジの清潔感まで施設側に対する印象は非常に良いです 挨拶、そして夜間に見回りに軽...
-
G−HOTEL
熊本県宇土・益城
はじめてのコンテナ型施設の宿泊で、戸惑う部分がありましたが、受付の方の対応が大変良かったと...
-
東公園
福岡県福岡市博多区/公園・庭園
福岡空港からも近く、よく整備された公園。 歩道や街路樹も整備され夜には離着陸の飛行機も楽し...
-
楽水園
福岡県福岡市博多区/公園・庭園
福岡市内のど真ん中にありながらアクセス交通手段もあり、身近に庭園を楽しむことができます。 ...
鴻臚館跡展示館の新着クチコミ
-
福岡城跡まで行ったら必ず
日本が国として海外と交流し始めた頃の内外の情勢がわかります。最盛期の様子ばかりでなく、どのように衰えていったかも展示されていて、なぜこれほどの建物が歴史の中に埋もれてしまったかも見えてきます。各所にある映像資料も勉強になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年8月24日
-
もっと訪れる観光客が多くてもおかしくない良い施設です
福岡城むかし探訪館の南側100m強の場所にあり、7年前にも訪れた。館内には平和台球場跡地で発掘された品々や、復元された建物が展示されている。当時の鴻臚館の様子を解説していた大きなモニターが整備中で、7年前に見られた付近の入江の様子等が見られなかったのが残念であった。発掘された古代のトイレやトイレットペーパー代わりの木片について、かなり詳細に解説されていることが面白い。もっと訪れる観光客が多くてもおかしくない良い施設である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月27日
-
芝生に囲まれる
福岡城址にお花見に行きました。桜並木があり、満開の桜が大変綺麗でした。ぶらぶらと歩いてお濠の方へ。芝生に囲まれたのがここです。昔の福岡での迎賓館の役目があったそうです。遣唐使や新羅からのお客様達の。当時を偲ぶことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月17日
-
唯一の鴻臚館の史跡
鴻臚館とは平安時代の迎賓館です。7世紀後半から11世紀前半まで使用されたといわれており、日本には3か所あったとされていますが、場所が特定され、史跡が出てきたのはここ福岡の鴻臚館のみです。
もともとは福岡城の三の丸にプロ野球の本拠地として平和台球場があり、その解体の際に発見されました。
遺構は埋め戻され芝生広場になってますが、遺構の一部と出土品がここ鴻臚館展示館に展示されています。
鴻臚館の施設の詳細な説明や、出土品の説明、鴻臚館の歴史などが展示されており、勉強になります。
歴史が好きな人はぜひ。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月20日
-
展示されているのは、ほんの一部です
平和台球場の下から鴻臚館が発見されたため、球場はなくなり、鴻臚館展示館ができています。福岡城のスタンプがここにあるのですが、受付のお姉さんが非常に親切で、福岡城のパンフレットもいただきました。福岡城の遺跡を巡る前にこのパンフレットを入手すれば、どこに何があるかよくわかります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年8月30日
