大阪歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
しっかり大阪を知ることができます - 大阪歴史博物館のクチコミ
お宿ツウ クマーンさん 男性/40代
- 友達同士
まずはエレベーターで最上階まで行き、エスカレーターで1フロアずつ降りながら展示を見ていくスタイル。
しょっぱなは難波宮の再現コーナーで、大阪人も案外知らない?古代の宮殿があったことを教えてもらう。ガイダンスが終わると目の前のシールドが開き、その難波宮があった遺跡を、上から見せるという心憎い展開。
その後も、単なる「商売の街」「水の都」という一般的なイメージだけでなく、「大坂本願寺」や「住友精銅所」などの大模型で、今の大阪がどのように作られてきたかをたっぷり見せてくれる。単なる遺物展示ではつまらなくなる、飽きてしまうところを、模型や実物大モデルなんかで工夫しているところが、とても楽しい。
また、フロアを移動するときに乗るエスカレーターや踊り場からは、大阪城公園を圧巻のスケールで見せるという演出も。
特別展も「阪神タイガース展」に代表されるように、現在の大阪、関西に通じる展覧会も積極的に開催する、生きた博物館だと思う。先日、仕事で関係者を連れて行ったら、大阪人でも初めて来たという人が殆どだった。もったいないと思いましたよ。全国でたくさんの博物館、美術館に行っているが、トップクラスの面白い博物館だと思います。
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年2月17日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
クマーンさんの他のクチコミ
大阪歴史博物館の新着クチコミ
-
歴史マニア
大阪城と秀吉に対してもう少し詳しい展示が欲しかった。
戦国時代に関して1Fスペース全部使用した展示が欲しい。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月19日
-
歴史博物館
大阪歴史博物館はNHK大阪放送局に隣接する。10階には「難波宮」大極殿、9階には室町期から江戸期までの大阪の町、7階には大正から昭和初期にかけての「大阪」が再現されている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月30日
- 投稿日:2024年12月15日
-
都市おおさかの歴史体験スポット
大阪城公園に隣接する博物館、エレベーターで10階に上がり古代フロアから中近世、近現代へと降りてくる感じです。外観も中身も濃いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
-
大阪歴史博物館の2023年02月の口コミ
10階から9階へ階段で降りてくるとこのような景色を見ることができます。大阪城や難波宮が一望できるこのエリアおススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
-
体感、大極殿
10階フロアは奈良時代の難波宮の大極殿です。原寸大に復元された空間が目の前広がります。精巧に造られた官人たちのリアルな表情や衣装が素晴らしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日