笛吹ワイン
- エリア
-
-
山梨
-
石和・勝沼・塩山
-
笛吹市
-
御坂町夏目原
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
ワイン作り
-
笛吹ワインのクチコミ一覧
1 - 10件
(全64件中)
-
体験だけではなく雰囲気も素敵なワイナリーでした
じゃらんnetで遊び体験済み
初めての三世代旅行で利用して、大規模ワイナリーにはないアットホームさがありとても良い時間を過ごせました。
ぶどうの食べ放題はワイン用のぶどう(行った時は甲州でした)なのでそこまで甘さがあるわけではありませんが、育っているぶどうを直接見て食べるのは貴重な経験ですし、ぶどう狩りをしたあとのぶどう踏み&ジュース試飲も面白かったです。
その後のラベル作りもお絵かき感覚で楽しめるので子どもたちに大好評。私たちは旅の中盤で向かったのでその道中の写真もラベルにしました。片隅ではワインの試飲もさせていただけるのですが、品種ごとに香りや風味がまったく違うことにびっくり。親しみやすいスタッフさんが「これも美味しいよ」「こっちは若者に人気」など教えてもらいながら試飲ができるのも良いです。このワイナリーを目当てにまた山梨に行きたい、そう思うほど本当に素敵なワイナリーでした。本当にありがとうございました。また12月に届くオリジナルラベルのワインも楽しみです。- 行った時期:2023年10月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年10月10日
-
楽しい
じゃらんnetで遊び体験済み
とても楽しかったです。
集合場所から、お店の車でぶどう畑に行きました。丁寧な説明があり、その後、ぶどうを選びました。大きなぶどうを!と言われたので、探しました。探すのも楽しかったです。
ぶどうを狩った後は、徒歩でお店まで帰りました。狩ったぶどうを桶?に入れ踏み踏みしました。ぶどうって結構弾力性あるんですね。
踏み踏みしたぶどうを濾して飲みました。ものすごく美味しかったです!
最後は、ワイン瓶に貼るラベルの作成をしました。写真にするのがおすすめです。
12月のいつかに、ワインが届きます!楽しみです。
とても楽しいプランでした。来年も参加したいです。- 行った時期:2023年9月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年9月14日
-
ワインの試飲ができてGood!
じゃらんnetで遊び体験済み
本当にたくさんの種類のワインを試飲できました。有料ですが、価値はあると思いますので、ワイン好きの人はぜひ一度お試しあれ。夫婦二人で入ったのですが、ずっといられる感じ。(二人とも結構酔っ払いました)
- 行った時期:2021年9月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年10月18日
-
とても楽しかったです。
じゃらんnetで遊び体験済み
思いがけずブドウ好きなだけ食べていいよと言っていただきましたが、3人で一房いただきました。甘くて美味しいブドウ、蚊や暑さがなければもう少しいただきたかったですが、プランとしてはとてもお得だなと感じます。
子供にはブドウを踏んで潰して良いという絶対に普段は怒られる体験をさせてあげられたので、ここでしかできない事だと思います。
届くのが楽しみです!- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月15日
-
ぶどうの品種に拘りなければオススメですッ!
じゃらんnetで遊び体験済み
数あるぶどう狩りスポットから、ぶどうの踏み潰し体験が出来るのは
ここだけでしたので、チョイスしました。
車に乗車して収穫場所まで案内してもらい、帰りは徒歩5分ほどで帰ってきます。
収穫・食べ放題のぶどうは1種類だけで、高価な品種のものではありませんので
それでもいいよ!という方にはお勧めです。
なにせ、時間無制限の食べ放題な上、踏み潰し用(一人4房)を収穫したものを
踏み潰して、その後すぐに絞り出して試飲することができます!
現在は通常この製法はされていないと思うので、子供達にはとてもいい体験に
なること間違いないと思います。また、実際食べるのと踏み潰したものを飲んでみる
という、味の違いをも体験出来るのがいいです。
そのあとは、子供でしたらジュース、大人でしたらワインを一人に一本(500ml)
お土産になる用のラベルを書きます。
注意したいのは、自分たちの収穫したものがジュース、ワインになるわけではないので
直ぐに持ち帰ることは出来ません!(12月に届くようです)
しかし、それはそれで忘れたころに届くで、楽しみになります!
これで、この料金設定はとてもリーズナブルだなと思いました!
(じゃらんクーポン利用で更にお得ッ!)
車で行ったので、ワインの試飲が出来なかったのが残念でした(泣)- 行った時期:2022年8月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年8月13日
-
足踏みブドウジュース美味しい!
じゃらんnetで遊び体験済み
バーバパパのお話に足踏みジュースがあり、今回見つけて行ってきました。
びっくりするほど美味しかったです。
姉妹も楽しかったと大喜び!
定員さんも明るいステキな方だし、ワイン試飲もたくさんできました。お正月飲むように沢山買いましたがお買い得でした。
とてもよい思い出になりました。- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月1日
-
ベリーA
じゃらんnetで遊び体験済み
10月中旬に行ったのですが、もう巨峰は終わってベリーAでした。食べた事が無かったのですが本当に美味しかった。事前説明に少し酸味があると言われたが、ほぼ巨峰。本当に美味しかった。搾りたてのジュースも濃厚でとても貴重な体験をさせて頂きました
- 行った時期:2021年10月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月12日
-
楽しかった!
じゃらんnetで遊び体験済み
8月上旬頃はデラウェアが収穫できます。
まず受付でさらっと説明を受けて車で畑へ。到着したら説明をしながら一生懸命良いぶどうがある所を探してくれて、おかげで美味しいぶどうが収穫できました。去る前に写真撮りましょうと言ってくださり、2人で一緒に撮れたので、この写真をラベルに使いました。
帰りは徒歩ですが、ちょっと迷いました…。近くの畑の方が教えてくれたので遠回りせずに済みました。
戻ったらタライに入れて1、2分くらい足踏みをし、圧搾機で果汁を出してもらい、たらふくいただきました。食べた時も甘かったけど、果汁になると濃くなってもっと甘く感じました。
再度受付へ行ってお支払いをし、ラベル作りです。2人だったので、写真バージョンとお絵描きバージョンにしました。お絵描き楽しかった!
ここまでが体験で、せっかくなのでワインの試飲をしました。
送ってもらえるのとは違うミルズという種類のワインを購入しましたが、これが美味しい!また買いたいです。- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2021年8月8日
-
国産ワインの味香りに納得
とりたてのぶどうをワインにした作りたて国産ワイン、試飲したら、どれも美味しい!味も香りも素晴らしかったです。納得いく好みのワインを選んで、一升瓶タイプを買って帰りました。
高くない、というかむしろお得感で、もっとたくさん買って帰りたかったけれど、大切に頂いてからまた次伺って新鮮なワインを買う旅に繋げようと思える一雫一雫が繊細で、濃厚豊潤なワインでした。- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月20日
-
一石二鳥!ぶどう収穫とワイン作り!
じゃらんnetで遊び体験済み
ぶどう狩りは楽しそうだけど、そんなにたくさん食べられないよなぁーと思っていたところこちらの笛吹ワインさんを見つけました!!
現地に到着後受付をして、畑まで笛吹ワインさんの車でぶどう畑まで移動します。乗車時間は3分くらい。
伺った時期はデラウェアの収穫でした。とれたてのデラウェアはものすごく甘味が強くて粒はプリプリ!!
収穫した後、帰りは徒歩で工房まで向かいます。日差しが強い日でしたが、比較的日陰の道で、途中御坂農園グレープハウスさんの直売所を通ります。
工房到着後収穫したデラウェアを大きなたらいに入れて、フミフミ踏み潰します。踏み続けるとデラウェアの甘い香りが漂ってきます。その後、普段ならそれを絞ってジュースをいただくようなのですが、感染防止対策としてそれはできず、
たらいから直接紙コップで上澄みをすくっていただくことができました!!甘い!!濃い!!濃厚なぶどうジュースでした!
その後ラベル作りです!絵を描いてもいいし、写真を笛吹ワインさんに送信してそれをラベルにすることも可能です。
もぎ取り体験にぶどうも食べられて、更にワイン作り体験!!しかもワイン(ぶどうジュースも可)も自宅に届く!!すごくオススメです!!- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月15日