六龍鉱泉
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
六龍鉱泉
所在地を確認する
													
													
												お湯の色は黒褐色でサラサラしている
													
													
												脱衣所には年代もののグッズがいっぱい
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
六龍鉱泉について
昭和6年に開業の「六龍鉱泉」は、昔ながらの銭湯のイメージそのもの。唐破風屋根の入口や脱衣所の番台、年代物のアイスクリームケース、お湯のかきまぜ棒など、昭和初期を感じさせる銭湯アイテムが随所に見られる。江戸っ子好みの熱いお湯は46度と44度の2種類。体がほてったら縁側に座ってひと休みしよう。
江戸っ子好みの熱い湯であったまった後は縁側で
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:15時30分〜23時 定休日:月  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒110-0008 東京都台東区池之端3-4-20 地図 | 
| 交通アクセス | (1)東京メトロ千代田線根津駅より上野高校方面へ徒歩7分 | 
六龍鉱泉のクチコミ
- 
					
上野動物園裏手の銭湯のような温泉
上野界隈のビジネスホテルに泊まったはいいが、手足を伸ばして風呂に浸かりたくなったときに利用してます。定休日があるのと、午後から夜にかけての営業のことが多くて日中に行けない点を注意して行くと、昭和のころの銭湯をそのまま味わえます。おそらく北海道の十勝川温泉や帯広市内のモール温泉と泉質が同じだと思いますが、独特のにおいと、それなりに熱いので、日帰り温泉を体験した気分になれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年1月
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2018年12月26日
 
このクチコミは参考になりましたか? 3
 - 
					
上野動物園近くの黒湯温泉
六龍鉱泉の創業は、昭和の初め頃(1931年)だそう。
屋号の「六龍」は、先々代が水の中から6匹の龍が踊り出した夢を見たことによるとのこと。
上野の森沿いに住宅街を歩き、電信柱の「六龍鉱泉 黒湯 ここ入る→」の表示を目安に細い路地を入ります。
カランは4島。
入口を背にして向かって左の壁沿いはシャワーとカランが9基、中の2島はカランのみが7基×2列、右の壁沿いはカランのみ8基があります。
2ヶ所のカゴに、リンスインシャンプーとボディソープあり。
浴槽は右が10人くらいの大きなもので真ん中にバイブラあり、左が5人くらいの深い(腰くらい)もの。
右は蛇口があるので温度を下げられますが、どちらも46℃くらいで熱かったです。
常連らしいきれいな中国の方が色々と教えてくれましたが、この日は熱めのお湯だったそう。
薄い黒湯はツルリとした感触で、熱いのでさっぱりします。
蛇口の水も温泉で、洗面器に貯めると黒い湯の花が見られました。
冷鉱泉のため加温はしており、銭湯なので消毒・循環もしていると思います。
あまり長湯はできませんが、入っては洗い場で休み、また入ってはを繰り返し20分ほど入浴。
上がる頃には額に汗をかくほど温まりますが、動物園での汗を流せてさっぱりと気持ちよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年8月12日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2015年9月15日
 
このクチコミは参考になりましたか? 5
 - 
					
銭湯ファンにはお馴染み
上野公園にほど近く、茶色がかったお湯が湧くことで有名な銭湯です。昔は温度がもっと高く、長湯するには辛い難点がありましたが、今回の訪問ではそれほどの熱さではなく、万人におすすめできる銭湯になっていましたよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2015年6月22日
 
このクチコミは参考になりましたか? 3
 
六龍鉱泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 六龍鉱泉(ロクリュウコウセン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒110-0008 東京都台東区池之端3-4-20
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)東京メトロ千代田線根津駅より上野高校方面へ徒歩7分 | 
								
| 営業期間 | 営業:15時30分〜23時 定休日:月  | 
								
| 料金 | その他:入浴料400円(小学生180円)、おふろセット100円 | 
							
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
  | 
								
六龍鉱泉に関するよくある質問
- 
					
- 六龍鉱泉の営業時間/期間は?
 - 
							
- 営業:15時30分〜23時
 - 定休日:月
 
 
 - 
					
- 六龍鉱泉の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)東京メトロ千代田線根津駅より上野高校方面へ徒歩7分
 
 
 - 
					
- 六龍鉱泉周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 旧岩崎邸庭園 - 約830m (徒歩約11分)
 - artwine.tokyo 上野/根津店 - 約60m (徒歩約1分)
 - 北村季吟墓 - 約430m (徒歩約6分)
 - 横山大観記念館 - 約530m (徒歩約7分)
 
 
 - 
					
- 六龍鉱泉の年齢層は?
 - 
							
- 六龍鉱泉の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
六龍鉱泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 100%
 - 1〜2時間 0%
 - 2〜3時間 0%
 - 3時間以上 0%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 33%
 - やや空き 0%
 - 普通 67%
 - やや混雑 0%
 - 混雑 0%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 0%
 - 30代 40%
 - 40代 40%
 - 50代以上 20%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 100%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 75%
 - 2人 25%
 - 3〜5人 0%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 0%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 0%
 - 7〜12歳 0%
 - 13歳以上 0%
 
 
