さはこの湯公衆浴場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史を感じさせる名湯 - さはこの湯公衆浴場のクチコミ
山梨ツウ markxさん 男性/60代
- 一人
湯本駅から商店街を7分ほど歩くと、この「さはこの湯」の歴史を感じさせる建物に到着。中は想像してたより狭くて、平日なのにお年寄りがいっぱいの湯船の中へ、遠慮しながら入らせて頂きました。好きな硫黄系の温泉ですがそれほど重くなく、サッパリした味わいの泉質でした。外には休息室も歴史を知る展示物もあり、楽しめます。シャンプーはありませんが、石鹸は備え付けのものがありました。
- 行った時期:2016年7月22日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月26日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
markxさんの他のクチコミ
-
長崎新地中華街
長崎県長崎市/町並み
思ってたより規模は小さいのですが、レストランや食材店、みやげ品店などが充実していて楽しい。...
-
長崎電気軌道(長崎の路面電車)
長崎県長崎市/その他乗り物
長崎市内を網羅して走る伝統の路面電車。一日券を買って乗れば大体市内のどこでも行けて大変便利...
-
端島 (軍艦島)
長崎県長崎市/海岸景観
永い間行きたかった端島ですが、5月9日に訪れる機会を得、上陸することが出来ました。かつて我が...
-
山居倉庫
山形県酒田市/歴史的建造物
大倉庫のノスタルジックな家並みが素敵な観光名所。晴れた日には、酒田駅から古い街並みを見物し...
さはこの湯公衆浴場の新着クチコミ
-
良い意味でも悪い意味でも古き良き公衆浴場感が強い
湯本駅より徒歩15分程度で訪問。入浴料は300円と格安ですが、タオル・備え付けのシャンプーなどは無いので注意。一応、600円で『手ぶらセット(タオル+1回切りのシャンプー)』も用意されています。
入浴した感想は、良い意味でも悪い意味でも『古き良き公衆浴場』がそのまま残っている印象。入ると鍵付きのロッカー・脱衣所がありますが、温室含めてそこまで広い銭湯ではありません。常連客も多いため、自分の時は着替えも入浴も体洗いも常連客の中を割って入るような形になり、少し圧迫感があったかも。
また、露天はなく窓のない室内1室のみの熱いお湯+さらに熱いお湯で硫黄泉なので、あまり長くは入浴できないかも。この昔ながらの雰囲気が好き・好みという方も居るのはわかりますが、観光客として一見客として来た感想は、少し難しかった印象。コロナのせいか、休憩所は使えなくなってる??詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月5日
-
20年ぶり位に行き
昔は、早い時間でしたが、10時からの営業と雨の為、10時位に、行きました!が、常連のお客様のたまり場?みたいな、感じでした!お風呂に入って、小さいシャンプーセットを持参し、中学女子、髪の毛洗ってる時に、見知らぬ優しいおばあさんが、お湯は、こうして押すんだよ〜とゆってくれました。が、手持ちシャンプーセットで洗い中、染め粉シャンプー?は、だめだよー、午前中に、口煩い人がくるから?と。それを聞いて、は??。地元だけど、常連だからとゆっても、自分の風呂でも、自分の温泉店でもないし、ものすごく不愉快に、思いました!昔は、今よりものすごく全然よかったのに。昔世代の温泉店になってしったのかなって、、おせっかいは、禁物!な場合は、あります。口煩い人なんて居なかったし、間違っていれば注意は、必要ですが、どうなんですかね?。ただ常連だからと、新しく来店されたお客さんにたいしてあーだこーだゆうのは!色々常識がない、出来てない人は、ゆわれてもしょうがないにせよ。早い時間は、常連の人ばかりみたいです。早い時間は、避けたほうがいいかも!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年5月16日
-
日本三古湯の一つ
いわき湯本温泉郷にある公衆浴場。一回300円ととてもリーズナブル。県外ナンバーの車も多く、建物に一番近い駐車場は満車でした。他にも石炭化石館ほるるが駐車場になっています。
こちらは初利用でしたが、地元の方が多く皆さん常連さんのよう。お湯は熱めで、上がってからも身体がポカポカと気持ち良かったです◎
ちょっとアウェー感が強く、30分程度で上がりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年3月2日
-
いわき湯本のシンボル
少し熱めで薄ら硫黄の香りがする良いお湯です。
ただ、タイミングが悪かったのかも知れませんが、平日の午前中にも関わらずかなり混んでいて、地元民と思われる年老いた集団が、我が物顔でかなり騒々しかったのがとても残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月6日
-
子連れは絶対無理
湯温がとにかく熱い、熱いお湯が好きなら良いかもしれないですが、ゆっくり浸かってのんびり温泉を、と思っている方は行かない方が良いです、水で埋めようものなら常連のお年寄りに怒鳴られるし、子供は手を入れるのも無理、シャワーだけで体を洗って出てきました、常連が多く、よそ者は出て行け!感がヒシヒシと、一度行ったきりです。二度と行こうと思いません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年7月26日