東海道新幹線品川駅
所在地を確認する

5時50分頃入線してきた、のぞみ99号。

改札口で5時半のオープンを待つ。

東海道新幹線品川駅


新幹線

新幹線

東京おまめ


誰ひとりいない品川駅新幹線口

看板
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
東海道新幹線品川駅について
2003年10月1日「東海道新幹線品川駅」が開業。品川駅で下車し渋谷や新宿方面などへ簡単に移動できるようになってより便利に。さらに新幹線開業に合わせた再開発により、駅周辺では大型施設が続々オープン&リニューアル。品川駅とその周辺は東京の新名所として、今もっとも注目されるエリアのひとつだ。
東京〜関西の移動がますます便利に
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-1-78 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)東海道新幹線品川駅 |
東海道新幹線品川駅のクチコミ
-
駅がコンパクトで乗り換えが楽
東海道新幹線を利用して上京した際、新宿方面へ行くのに東京で中央線に乗り換える、品川で山手線に乗り換えるの二択になるかと思いますが、駅がコンパクトで乗り換えがしやすいのは品川駅だと思います。駅ナカも充実してますね。
バスを利用して鉄道ではアクセスしにくい白金台や六本木に行けるのも地方に住んでるとなかなか気づかない便利さかなと思いました。
最近、山手線のホームが内回りと外回りが別になりました。気づかずに一旦階段を降りてからまた移動することになったので注意ですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年2月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
東京駅より好きかも(笑)
最近、東京へ行く際には終点の東京駅ではなく品川駅で下車します。ごみごみした感じが無く迷う事もなく利用しやすい駅です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
品川駅沢山の人にびっくり
品川駅利用も久しぶり、相変わらず凄い人!人!人!でも案内板はわかりやすく、以前利用した時よりも駅構内に色んなショップが増えたと思う。出張だったので、またゆっくり行ってみたい!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月6日
こぶたさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
東海道新幹線品川駅の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 東海道新幹線品川駅(トウカイドウシンカンセンシナガワエキ) |
---|---|
所在地 |
〒108-0075 東京都港区港南2-1-78
|
交通アクセス | (1)東海道新幹線品川駅 |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
東海道新幹線品川駅に関するよくある質問
-
- 東海道新幹線品川駅の交通アクセスは?
-
- (1)東海道新幹線品川駅
-
- 東海道新幹線品川駅周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- JR高輪ゲートウェイ駅 - 約480m (徒歩約7分)
- ピーロート・ジャパン株式会社 - 約580m (徒歩約8分)
- 日産レンタカー 品川駅港南口店 - 約500m (徒歩約7分)
- 品川インターシティ - 約530m (徒歩約7分)
-
- 東海道新幹線品川駅の年齢層は?
-
- 東海道新幹線品川駅の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 東海道新幹線品川駅の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 東海道新幹線品川駅の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
東海道新幹線品川駅の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 4%
- やや空き 5%
- 普通 31%
- やや混雑 39%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 16%
- 30代 42%
- 40代 25%
- 50代以上 16%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 69%
- 2人 25%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 16%
- 13歳以上 24%