日本一の芋煮会フェスティバル
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本一の芋煮会フェスティバルのクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全98件中)
-
- 家族
秋はみんなで河原で芋煮会します(*´ω`*)
バーベキューより山形人はします!!
秋になるとスーパーで無料で鍋など貸してくれますよ☆
地域によって醤油ベースや味噌ベースなど味が違うようです!!- 行った時期:2014年10月
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年7月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
遠隔地からも宿泊で来たいという長年の要望に応え、2014年から連休中日に開催されることに決まりました。
裏話ですが、毎年開催終了後に芋煮が振る舞われてます。これは売れ残りではなく、ユンボのバケットですくえない鍋の底に残った芋煮なんです。開催終了後に長い柄杓で掻き集められ近隣住民へのご協力への感謝の気持ちということで振る舞われているようです。今年も振る舞いがあるかどうかは不明。
因みに、衛生面はかなり配慮されてます。ユンボは毎年新車を使用。しかもユンボの機械油は全て植物油と交換。バケットは錆の出ないステンレス製。かく言う私は地元民です。これを知るまでは、イベント自体を軽蔑してました。知らぬは恥。今まで適当にあしらってた自分に恥じて、今では啓蒙に努めてます。
本題の、直径6mの大鍋では3万食を一気に煮炊きます。目の前にした時の鍋の巨大さ、鍋の底から燃え盛る炎の凄さには圧巻。以前は蟻の様な行列を作り2時間待ちもありましたが、今では整理券が配られ、長くても30分並んで食べられる様です。
芋煮の味は山形でオーソドックスな醤油味付けのスープ。具材からしみ出た旨味が唸るほど美味い。その他にも新味の塩芋煮が登場。これも芋煮会新しい味として注目です。
芋煮にありつけるコツは午前中ですよ。催しも色々あるので退屈はしません。自然の景色の中、河原で食べる優雅なイベントです。
- 行った時期:2014年9月14日
- 投稿日:2015年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
平成元年から続く、芋煮のお祭りです。
直径6Mの大鍋で、時間をかけて煮込みます。
材料がクレーンで入れられるのを見るのも楽しみのうちです。
山形の芋煮は牛肉と里芋を使い、しょうゆ味で味付けされています。
素朴で、懐かしい美味しさが味わえるので、ぜひ訪れてみてください。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年1月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
9月の最初の休日に行っていたのですが、残暑厳しく芋煮の売れ残りが多かったことが問題となり、去年から9月中旬に開催されることになりました。去年はちょうど涼しくなり始めるころで暑いものも食べたくなる時期でした。
大鍋と初代の中鍋はいつも展示されています。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年1月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
初めてなので、芋煮茶屋を予約して行きました。(インターネットより)
行ってビックリ!!! すごい人・・・人・・・ どこになにがあるのかさえ解らない中でしたので、予約は正解でした。
芋煮は始め食べましたが、美味しく醤油味4杯、みそ味2杯を頂くことが出来ました。
価格は家族全員分だと高いと感じましたが、ゆっくり座れ・おなかが満足するまで何杯でも食べられ・おつまみは有料ですが、さほど待つこともなく買うことができ(芋煮茶屋専用)・花笠音頭他の踊りも見ることができ満足でした。
芋煮の大鍋はすごかった!見る価値あり!!
混んでいて、ゆっくり他のお店を見ることが出来ませんでしたが、子供は大好きなサッカー選手と握手・写真・サインをもらうことができ満足の様子。
来年もぜひ参加したいです、芋煮茶屋を予約して。- 行った時期:2014年9月14日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
今年は芋煮茶屋にチャレンジしました。少々お高いのでどうかな〜と思いましたが、スムーズに食べられるのはやっぱり良かったです。席のはじっこで日差しが強烈でしたが、スタッフさんが空いている日陰の席に誘導してくれて助かりました。また来年も行きたいです。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2014年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
山形人です。
毎年大賑わいの芋煮会ですが、やはり、あれだけの大きな鍋で作り、ショベルカーでかき混ぜるわけですから、虫の一匹二匹、入っていて当然ですよね、、、
昔よく家族でいきましたが、団混雑でトイレも大変だった記憶があり、大人になってからは行ったことはありません。
やはり、仲間うちで河原に行き、芋煮を作ってたべる、これが一番だと思いました☆- 行った時期:2010年9月24日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
クレーンを使って、大鍋で作る芋煮は、非常にダイナミック!
今回は車で行ったので、県庁に車をとめ、シャトルバスで行きましたが、
帰りはバスが混んでいたこともあり、県庁まで歩きました。20分くらいでしょうか。
会場は非常に混雑していましたが、ぶじに美味しい芋煮にありつけました。
朝早めに移動することをおすすめします。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2014年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
秋になると芋煮会が多く開かれます。牛肉とこんにゃくを醤油ベースのだしの鍋で食べます。ヤマザワなどで鍋などを無料で貸してくれます。- 行った時期:2014年10月
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2014年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい