道後ぎやまんガラス美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道後ぎやまんガラス美術館
所在地を確認する








なんかジブリの世界♪


癒される〜
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
道後ぎやまんガラス美術館について
江戸時代のびいどろ・ぎやまんから、明治大正時代のガラス作品まで、約300点を展示した「むかしガラスミュージアム」。和ガラスの魅力にふれたあとは、カフェでお食事、ショップでお買い物。庭は水と緑に彩られ、夜ともなればイルミネーションが輝きます。
道後に新名所和ガラスの美術館
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:美術館9時〜22時、ショップ9時〜24時、カフェ9時〜24時 定休日:毎週水曜日 |
---|---|
所在地 | 〒790-0836 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1 地図 |
交通アクセス | (1)松山駅より路面電車で終点道後温泉駅下車徒歩5分 |
道後ぎやまんガラス美術館のクチコミ
-
お洒落なカフェ・庭園の中にある美術館
希少な江戸時代のぎやまんや明治・大正時代にかけて作られた貴重なガラス工芸品が展示されています。館内はモダンな雰囲気でカフェが併設されており、パスタのランチメニューを堪能しました。カフェから眺められる水と緑あふれる庭園ではガラスと水を使ったオブジェが飾られており、ちょっとしたリゾート気分も味わえました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月26日
- 投稿日:2021年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
隣のカフェでお茶したあとに!
道後にきたら、温泉だけじゃもったいない。山の手マリアージュガーデンでお茶したあとは、是非、ぎやまんガラス美術館も覗いてほしいです。江戸時代から大正時代に作られたぎやまん、びいどろが展示されています。普段こういうものを見る機会がないからこそ、また、新鮮味で面白かったです。ただ、二回目は来ないかな。でも、満足しました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月14日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
賑やかな温泉街から 一歩入った静かな場所
道後温泉から少し 登った所にあり 結婚式場に併設した素敵なガーデン 大きな池 カフェのあるこじんまりした美術館です 規模も大きくないのですぐ回れます
人もあまり多くないのでゆっくり見れました 展示室は階段をくだって行きます 上の階はカフェでゆっくりできる素敵な所です詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年11月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
道後ぎやまんガラス美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道後ぎやまんガラス美術館(ドウゴギヤマンガラスビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒790-0836 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1
|
交通アクセス | (1)松山駅より路面電車で終点道後温泉駅下車徒歩5分 |
営業期間 | 営業:美術館9時〜22時、ショップ9時〜24時、カフェ9時〜24時 定休日:毎週水曜日 |
駐車場 | 駐車場あり(無料) ※満車の場合は近隣の駐車場への案内になることがございます。(その際は駐車料金はお客様負担となります) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 089-933-3655 |
ホームページ | http://www.dogo-yamanote.com/gardenplace/museum/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
道後ぎやまんガラス美術館に関するよくある質問
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の営業時間/期間は?
-
- 営業:美術館9時〜22時、ショップ9時〜24時、カフェ9時〜24時
- 定休日:毎週水曜日
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の交通アクセスは?
-
- (1)松山駅より路面電車で終点道後温泉駅下車徒歩5分
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 道後ぎやまんガラス美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道後温泉ホテル椿館 - 約150m (徒歩約2分)
- ホテル古湧園遥 - 約190m (徒歩約3分)
- 道後温泉大和屋別荘
- オールドイングランド道後山の手ホテル - 約150m (徒歩約2分)
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の年齢層は?
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 道後ぎやまんガラス美術館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
道後ぎやまんガラス美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 45%
- 1〜2時間 43%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 15%
- 普通 37%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 16%
- 30代 48%
- 40代 18%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 70%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 60%