フクダ電子アリーナ(フクアリ)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
フクダ電子アリーナ(フクアリ)
所在地を確認する



目の前でゴール決まって、最高でした!

観やすくスタンドで、声援もよく響く。

フクダ電子アリーナ

松本山雅のビジター席から

ジェフの試合に熱くなる

フクアリ

フクアリ

フクダ電子アリーナ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
フクダ電子アリーナ(フクアリ)について
フクダ電子アリーナ、通称「フクアリ」。ジェフユナイテッド千葉の本拠地となる千葉市蘇我にある球技専用スタジアムです。Jリーグの試合の開催はもちろんのこと、フットサルや高校サッカー、イベントなどが開催されます。また座席数は、約18,500席(個席)となります。アクセスとしては、JR京葉線・外房線・内房線の蘇我駅からの徒歩ルートにあり、同駅西口からフクアリまで約700m、徒歩8分ほどの距離にあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1−20 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR蘇我駅より徒歩8分(700m) |
フクダ電子アリーナ(フクアリ)のクチコミ
-
ペット連れに最高の散歩コース!オフィシャルショップでジェフのグッズも購入出来ます!
地元ですが、行ったのは2度目です。今回は、たまたま蘇我に宿泊したので行ってみました。
涼しい時間帯は愛犬家が多く楽しかったです。
せっかくの公園でジェフもあるので、千葉市はもっとPRすべきです。
地元ですら、スポーツ以外では周知されていないので勿体なさ過ぎです。これでは、ジェフも盛り上がらず、なかなかJ1に復帰出来ませんよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ピッチも観やすく、一体感のあるスタジアム!
アウェー観戦であちこち行っていますが、上位に入る良いスタジアムでした!
サッカー専用だからピッチが近いし、すごく観やすい。
立地もわかりやすくて、駐車場も多くて便利。
また行ってみたい場所ですね^_^詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2021年4月24日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
蘇我駅から歩けます。
蘇我駅から徒歩約10分です。
蘇我駅からまっすぐ製鉄所側に歩いて行くとあります。
立派な建物です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月24日
ヒロシさん
このクチコミは参考になりましたか? 4
フクダ電子アリーナ(フクアリ)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | フクダ電子アリーナ(フクアリ)(フクダデンシアリーナ(フクアリ)) |
---|---|
所在地 |
〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1−20
|
交通アクセス | (1)JR蘇我駅より徒歩8分(700m) |
室内施設 | 管理事務室・更衣室・会議室3室・記者会見室 |
駐車場 | 143台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 043-208-5577 |
ホームページ | http://www.sogastadium.com/index.html |
最近の編集者 |
|
フクダ電子アリーナ(フクアリ)に関するよくある質問
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)の交通アクセスは?
-
- (1)JR蘇我駅より徒歩8分(700m)
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 湯の郷ほのか 蘇我店 - 約1.6km (徒歩約20分)
- AIGIS千葉店 - 約3.1km
- ベッセルイン千葉駅前 - 約3.8km
- 千葉ポートタワー - 約3.4km
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)の年齢層は?
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- フクダ電子アリーナ(フクアリ)の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
フクダ電子アリーナ(フクアリ)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 10%
- 2〜3時間 44%
- 3時間以上 38%
- 混雑状況
-
- 空いている 7%
- やや空き 4%
- 普通 38%
- やや混雑 32%
- 混雑 18%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 19%
- 30代 39%
- 40代 26%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 52%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 24%