軍艦島・上陸周遊クルーズ
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
元船町
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
クルーズ・クルージング
-
軍艦島・上陸周遊クルーズのクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全237件中)
-
心のこもったなガイドさんでした
じゃらんnetで遊び体験済み
途中高島に寄港し、短い時間ですが資料館の前の模型を使って説明を受けた後、軍艦島に上陸となります。この説明を受けないままの軍艦島への上陸だと単なる構造物の観覧だけで終わってしまうところでしたが、ガイドさんの軍艦島に対する思いが満載の終始説明に心を打たれ、歴史の重さを感じた良いツアーとなりました。
時間が有れば、高島にも単独で訪問されることをお勧めします。
炭鉱の歴史をより詳しく知る事が出来ます。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年4月10日
-
期待し過ぎていた。
じゃらんnetで遊び体験済み
船上から見た軍艦島は圧巻でした!
しかし上陸しても周囲をまわれる訳でもなく船から降りて少し歩いてガイドさんの話を聞くだけな感じでした。ガイドさんのお話がないと成り立たないツアーだなと思いました。もっと歩いて探索出来るのかなと期待していただけに残念でした!- 行った時期:2023年3月28日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月31日
-
大満足!
じゃらんnetで遊び体験済み
1ヶ月ほど前に予約し天気が心配でしたが、波も風もなく好天に恵まれ上陸することができました!高島にも上陸しましたが、時間が短く残念でした。いつ崩壊してしまうかわからない状況、長崎に行かれた際には、ぜひ軍艦島を訪れることをお勧めします。
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月12日
-
初体験でしたが満足でした
じゃらんnetで遊び体験済み
途中地点の高島で大きな模型を使った説明のおかげで、事前に軽く知識を得た状態で軍艦島に上陸することができとても分かりやすかったです。
行きは2階デッキにいましたが、帰りは冷えたので1回の室内の席に乗りました。指定席ではなく自分で好きに席を選べるのも良かったです。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月3日
-
晴天に恵まれた!
じゃらんnetで遊び体験済み
風は強いものの、晴天に恵まれて上陸できました。
丁寧な説明に脱帽です。
お船も立派だし、こちらのツアーをお勧めします。
船が近づく時は嬉しくて写真を撮りまくろうとみんな必死ですが、実は走り去るときの軍艦島が超かっこいいのに、皆さんお腹いっぱいになってて誰も写真撮ってないのでおすすめです笑- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月2日
-
愛想はない
先日ここのクルーズを利用しました
受付から無愛想なスタッフ
時間になって船に乗るも中々出航しない
遅れてる人を待っているのか何も説明の無い船内
とにかく詰めろとぎゅうぎゅうに押し込められ定時より遅れて出航。特に説明は無かった
湾内の世界遺産の説明や大島での説明は分かりやすかったが、時間を気にしてるのか客がまだ全然揃ってないにも関わらず始まる説明
軍艦島に上陸後の説明も内容は分かりやすいが一番奥まで移動しきらない内に始まる説明
特にダラダラ歩いていたら訳ではなく、前の人について行っただけなのに説明を始められたらどうしようもない
乗船の度にアルコール消毒をさせられるが、指先にちょっとだけスプレーされるだけで、到底除菌出来る量では無い。
客に誓約書まで書かせてアレをするなコレをするなと言うのであれば、会社側も最低限のマナーや接遇は押さえといて欲しい- 行った時期:2023年2月23日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年2月27日
-
軍艦島接岸できない
じゃらんnetで遊び体験済み
気象庁等の情報により、当日出船するか否かを判断するものであり、出船判断をしたのなら軍艦島に接岸できる思います。
当日、それなりに風と波がありましたが、軍艦島接岸エリアは風裏になっておりました。あれで接岸できないのならいつも接岸できないのではないかと思ってしまいます。- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年2月23日
-
お隣高島についても学べる貴重な船会社です
じゃらんnetで遊び体験済み
今回は波高ギリギリで、船長判断により上陸となりました。
本船の前には3クラスを持つ会社が上陸していますので、午後便は最終なのでしょう。
ガイドの女性は的確に解説を加えていただき、何より高島上陸時の端島模型がポイントです。
写真や動画では伝わりません。一度体験してください。
石炭資料館は、通り一遍なもので高度成長期を支えたエネルギーとしての石炭を解説しています。
それと「かぎしっぽねこ」
島の人口が300ない島にいっぱいいます。
猫好きでなくてもほっこりすること請け合い。
長崎港内、高島と端島。
それぞれ風と波を体で感じる体験となることでしょう。
スマホで撮らずに自分の目で体験しましょう。- 行った時期:2023年2月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月23日
-
見どころ沢山のツアー
じゃらんnetで遊び体験済み
文化遺産の軍艦島、崩壊前に見てみたいと思っていたので参加できて本当によかったです。
島全体が廃墟になっている様は圧巻で、実際に上陸してみるとコンクリートでできた建物は亀裂が入っていたり半分崩壊していて、近い将来に崩れ去るだろうという感覚がなんとも言えない気分になりました。
ガイドさんからも端島愛がとても感じられ、分かりやすくてとても為になる経験ができました。途中で資料館で軍艦島の模型や当時の生活等の資料もみせてもらえるので、予備知識がなくても楽しめる内容になっています。
軍艦島までの海路でも教会・造船所・遺産など思いがけない見どころも盛り沢山でした。
長崎に旅行にきたら、参加しないと損だとおもいます。
ガイドさんもとても親切だったので本当に良い思い出になりました。2月の参加でしたが、極寒ですので防寒対策は十二分にするのをオススメします。- 行った時期:2023年2月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月18日
-
ガイドさんの軍艦島への愛情が感じられました
じゃらんnetで遊び体験済み
晴天微風という最高の状態で上陸できました。
事前に高島で軍艦島をはじめとする炭鉱の歴史を学んでから上陸したので、見るべきポイントが明確になり、ガイドさんの話も理解しやすかったです。
ガイドさんは、声がよく通り活舌も良い上に穏やかな話しぶりでとても説明が聞き取りやすかったです。
更に軍艦島への愛情が深いことも良く伝わってきました。
大型船ではないので人数が限られていたことも説明を聞き易かったポイントだと思います。
再訪する場合も是非この会社を利用したいと思いました。- 行った時期:2023年2月3日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年2月14日